文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちからのお知らせーその他ー

15/35

福岡県粕屋町

■危険なブロック塀を撤去するための補助金をご活用ください
ブロック塀の倒壊による歩行者への被害を防ぐため、傷んだり劣化したりしたブロック塀を撤去する際に、撤去費用の一部を補助します。
補助の対象であるか判断するため、事前に町職員が現地を確認しますので、まずはご相談ください。
◇交付までの流れ
(1)都市計画課へ事前相談 
※職員の現地確認により対象となるか判定。
(2)交付申請書の提出
(3)交付の決定(申請から1週間程度)
(4)ブロック塀撤去工事
(5)完了報告書の提出(令和7年2月28日(金)まで)
(6)交付額の決定・支払い
・(2)〜(5)は2か月程度かかります。
・撤去を行う業者の選定は、申請者が行ってください。

〔業者に関する相談窓口〕

◇補助金額
補助対象となるブロック塀の撤去に係る費用の2分の1の額(上限120,000円)
※撤去に係る費用には、撤去に伴い必要となる運搬費・処分費・諸経費を含みます。

◇補助の対象となるブロック塀
・事前に町職員が現地確認を行ったもの
・道路に面しているもの
・撤去前の高さが1m以上のもの
・ひび割れ、傾き、ぐらつきなどがあるもの(点数をつけて判断します)

◇その他
・予算額に達した場合は事業期間内に受付を終了することがあります。
・詳細は粕屋町ホームページをご確認ください。

申込み・問合せ:粕屋町都市計画課
【電話】938-0208

■「地域猫活動」の支援について
地域猫活動とは、地域住民の合意のもと、その地域にお住まいの住民が主体となって、不妊去勢手術や一定のルールに基づいた餌やり、トイレの管理などを行うことにより、猫によるフン尿などの生活環境被害を軽減しつつ、猫に一代限りの生を全うさせ、地域から野良猫を減らしていく取り組みです。
地域の「猫を助けたい方」と「猫に困っている方」とが、お互いに対立するのではなく歩み寄ることにより、長期的な視点で地域から所有者のいない猫を減らしていくことを目的としています。
この取り組みは全国的に広がっており、粕屋町においても、令和4年4月1日から地域猫活動の支援を開始しています。支援内容は下記のとおりです。
◇支援内容
地域猫活動を実施する活動グループに対して、不妊去勢手術(耳先カットを含む)の費用を全額補助する手術券を交付します。
◇活動グループについて
地域猫活動が実施される地域内に在住する成人2人以上で構成されていることが要件です。

詳しい制度の説明やお手続きについては、お問い合わせください。

問合せ:粕屋町道路環境整備課
【電話】938-0198

■粕屋町消防団 操法大会開催のお知らせ
粕屋町消防団操法大会が開催されます。「自分たちのまちは、自分たちで守る」という消防団員の気迫あふれる競技をぜひ町民の皆さんもご覧いただき、温かい応援をお願いします。
日時:6月23日(日) 8:00開会 8:30競技開始 (11:30終了予定)
場所:中部消防署グラウンド(粕屋警察署前)
※駐車場は粕屋農協本所横グラウンド

問合せ:粕屋町協働のまちづくり課
【電話】938-0173

■粕屋町LINE公式アカウント 受信設定はお済みですか
防災、ごみの収集日、イベント情報など粕屋町のさまざまな情報をお届けしています。
受信設定メニューから、欲しい情報を選んでください。
◇受信設定の手順
ステップ1 受信設定を選択し、設定画面を開く。
ステップ2 欲しい情報を選択する。
ステップ3 送信ボタンを押して完了。

問合せ:粕屋町協働のまちづくり課
【電話】938-0173

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU