文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちからのお知らせー募集ー

12/35

福岡県粕屋町

■粕屋町総合計画審議会の委員を募集します
町のあらゆる計画の中で最上位の位置づけとなり、長期的かつ総合的な行政運営の指針となる「第6次粕屋町総合計画」を策定するにあたり、町民の皆さまのご意見を広く反映させるために総合計画審議会の委員を募集します。
募集人数:4名程度
応募資格:
・粕屋町に在住、在勤または在学している18歳以上の方
・粕屋町のまちづくりに関心があり、平日昼間の会議に出席できる方
活動内容:
・町長の諮問に応じて計画に関する事項の審議を行います。
・会議の開催は令和6年度に4回、令和7年度に6回程度を予定しています。
・会議時間は1回につき2時間程度を予定しています。
任期:委嘱の日から2年以内
報酬等:会議出席1回につき5千円
応募方法:
次の書類を窓口、郵送、またはファクスで提出するか、電子申請サイトからも応募することができます。
(1)応募申込書
(2)応募の動機やまちづくりへの意見について書いていただいたもの(様式自由)
※応募申込書は粕屋町役場経営政策課で配布するほか、粕屋町ホームページからダウンロードできます。
応募期限:6月28日(金)必着
選考:
・応募書類をもとに書類選考を行い、委員全体の年齢や地域等を考慮し、必要に応じて面接等を行い決定します。
・選考結果は7月中に応募者全員に通知します。
・選考された方は、委員として氏名が公表されますので、あらかじめご了承ください。

申込み・問合せ:粕屋町役場 経営政策課 総合政策係
〒811-2392 粕屋町駕与丁一丁目1番1号
【電話】938-0175【FAX】938-3150

■生活支援体制整備事業、協議体の参加者募集
生活支援体制整備事業では、高齢になっても住み慣れた地域で自分らしく生活していくために、公的サービスでは補えないちょっとした困りごとを地域の支え合いで解決できるような仕組みづくりを目指しています。
このように、自分たちが住む地域をどうしたらもっと住みやすくなるか、こんな町だったらいいな、こんな仕組みがあればいいのにといったことを話し合う場を「協議体」といい、令和5年11月より2回の協議体を開催しました。協議体は、今後も開催予定で、地域の声を反映し、住みやすい町づくりを考えていきます。
今回、協議体に参加していただける方(町内居住または勤務している方)を募集します。地域の課題や日々の生活の中で感じることを協議体で話してみませんか。
申し込み:
自己PRカード(様式は問いません)に氏名、年齢、連絡先、応募理由を記載の上、粕屋町介護福祉課または事業の委託先である粕屋町社会福祉協議会までご提出ください。(申し込み多数の場合は抽選)
申込期限:7月31日(水)

問合せ:粕屋町介護福祉課
【電話】938-0229

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU