文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのわだい 2024. 3〜5

2/35

福岡県粕屋町

■3月 鶴寿のお祝い
3月に乙仲原西区の田中スミヨさん、戸原区の西村静惠さんが、百歳の誕生日を迎えられました。心よりお慶び申し上げます。
箱田町長がそれぞれ訪問し、花束や記念品の贈呈を行い、ご長寿をお祝いしました。
これからも、お身体に気を付けて健やかに過ごされますよう心からお祈りします。
鶴寿を迎えられた2名のご長寿の秘訣などをうかがいました。
○「しっかり体を動かして、よく食べること。」ご親戚が多く、9月に迎える玄孫(やしゃご)さんの誕生を楽しみにしていらっしゃるそうです。また、生まれてからずっと粕屋町でお過ごしとのことで、「粕屋町が大好き!」と嬉しいおことばをいただきました。(田中スミヨさん)
○周りの方への気配りを大事にされているそうで、100歳になられた今でも施設の職員さんやご家族の体調を気遣って、お声掛けをされるとのことでした。また、句作にも励んでおられ、近所の公園でお花見をしながら詠まれた句を見せていただきました。(西村静惠さん)

■4月15~21日 Discover!ふるさとWish FUKUOKAandSAGA 粕屋町
KBC(九州朝日放送)では、県内外の市町村を1週間ずつテレビとラジオで紹介する「ふるさとWish」を放送しています。
今回は、4月15日(月)から21日(日)の期間で、町内のグルメや物産、元気な企業や団体、人物など粕屋町の魅力がたくさん紹介されました。
取材にご協力いただいた皆さま、KBCスタッフの皆さま、ありがとうございました。
◇テレビCM ふるさとスキップ
阿恵官衙(かんが)遺跡の発掘作業員の皆さんが、粕屋町の名所をスキップしてめぐり、元気に町をPRしました。見ているこちらも楽しくなれるCMが流れました。
◇ラジオ番組 PAO〜N 玲子の踊る弥栄(いやさか)中継
箱田町長が出演し、バラまつりやYOSAKOIかすや祭りなど町の魅力がたっぷり紹介され、終始笑いが絶えない楽しい中継となりました。
◇テレビ番組 Wish+(プラス) あいたか~中継
阿恵区でボルダリングジムを運営する元日本代表の両親と、全国大会で優勝経験のある息子さんがご家族で出演しました。

■4月24日 町立小学校の新一年生に自由帳の寄贈
粕屋町とフレンドリータウン協定を締結しているプロバスケットボールチーム、ライジングゼファーフクオカ株式会社様から町立小学校に通う新一年生全員にオリジナル自由帳を寄贈していただきました。
この自由帳には、夢に向かって自由に活用してほしいという思いが込められています。自由帳が子どもたちに手渡されたあとは、福岡市出身の重冨周希(しげとみしゅうき)選手によるドリブルやシュートの披露、児童11人をかわしてのダンクシュートなど、子どもたちは選手との交流を楽しみました。
これからも協定に基づき、シティプロモーションに関することや青少年の健全育成に関することなど、相互に協力していきます。

■5月3・4日 どんたくパレードに出場
博多どんたく港まつりに、粕屋町のよさこいチームで結成されたどんたく隊が出場しました。参加した踊り子(2日間で延べ約400人)は心をひとつにして、元気いっぱいに演舞を披露してパレードを盛り上げました。「元気と笑顔をかすやから」の横断幕を掲げて行進する粕屋町どんたく隊に沿道からはたくさんの拍手をいただきました。

■5月7日 九州旅客鉄道株式会社との包括連携協定
粕屋町は九州旅客鉄道株式会社と包括連携協定を締結しました。この協定は、公共交通の利便性向上とまちの魅力向上により、粕屋町都市計画マスタープランで掲げる「暮らし続けたいまち」の実現を目的としています。
今後は、この協定に基づき、「子どもや高齢者にやさしいまちづくり」「環境にやさしいまちづくり」など幅広い分野での協力を図っていきます。

このコーナーでは、あなたのまわりの身近な出来事や話題を待っています。協働のまちづくり課までご連絡ください。
【電話】938-0173

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU