文字サイズ
自治体の皆さまへ

ゆくはし まち ひと しごと

27/30

福岡県行橋市

行橋市のまち(施設・名所など)や人(有名人や偉人など)、仕事(企業や産業など)を紹介します。

◆行橋中学校
お互いに認め合い、支え合う、心身ともに健康で人間性豊かな生徒の育成
本校は、昭和22年に開校し、行橋市の中心部に位置しています。本年度は「619名」京築一の生徒数を誇る学校です。学級数は、22学級で、そのうち特別支援学級が6学級あります。「お互いに認め合い、支え合う、心身ともに健康で人間性豊かな生徒の育成」を教育目標に、誰もが楽しく学べる学校を目指しています。部活動は、男女別に運動部、文化部を合わせて16部あります。多くの生徒が部活動に所属し、自分の目標を達成するために日々活動に打ち込んでいます。

◇[学校行事]生徒が主体的に取り組む学校行事
生徒が主体的に参加することや仲間と協力し創造する喜びを実感することを大切にしています。体育大会では、生徒一人ひとりに自分が主体的立場にあるという自覚を持たせ、厳しいなかにも喜んで参加する楽しい体育大会を目指して、3年生が中心となり大会を創りあげました。

◇[授業研究]仲間とともに成長する学習活動
ICTの活用、行中ノートの取組を通して、基礎・基本の学力の定着と、より一層の確かな学力向上に取り組んでいます。また、思考力・判断力・表現力向上を目指した交流の場を設定した授業づくりに取り組んでいます。

◇[体験活動]地域の文化や環境を知る活動
総合的な学習の時間を中心に、1年生では地域の取り巻く環境や地域の良さを知ることができるように、北九州市立大学の学生と地域の方々とともに行橋ビエンナーレで作成された彫刻をまわり、清掃を行っています。

◇学校の情報
令和5年8月時点
昭和22年設立
校長:河野泰紀
生徒数:619人
学級数:22学級
行橋市大橋一丁目11番1号
【電話】0930-22-1666【FAX】0930-22-1667

◆中京中学校
明るい学校 元気な学校 楽しい学校
本校は、当時の京都郡の中心に位置し、「他の中学校の模範となるような学校を」との願いから「中京」と名づけられました。現在は、稗田・今川小学校校区からなり、豊かな自然や歴史、文化に恵まれ、学ぶべき歴史や文化、偉人の宝庫です。「志を持って努力し自律心と知力を身につけ思いやりの心を持ったたくましい『自立』した生徒の育成」を教育目標に頑張っています。

◇[体験活動]自然、歴史遺産を活かした郷土科学習
絶滅危惧種が生息する用水路、御所ヶ谷神籠石、村上仏山の水哉園など、校区には自然遺産、歴史遺産がたくさんあります。現地調査をしたり、地域の方に話しを聞いたり、未来へ残していくもの、伝えていくものについて体験的に学びます。

◇[キャリア教育]夢を見つけ、実現に向けたキャリア教育
将来の夢にむけて、実際に「職業人」と交流しながら仕事について学ぶ「夢授業」。高校の特色ある授業を実際に体験する「出前授業」。ICTを活用した体験授業も実施しています。夢を実現するための毎日の学習にも力を入れています。

◇[授業研究]ICT・交流活動の充実による授業づくり
本校では、生徒が学習に興味を持つよう導入を大切にした授業づくりを心掛けています。生徒はICTを積極的に活用し、交流活動を通して考えを深めています。主体的・対話的に考えを深め、意欲的に学習に取り組む生徒の姿が見られます。

◇学校の情報
令和5年8月時点
昭和22年設立
校長:福羽延生
生徒数:243人
学級数:10学級
行橋市大字天生田545番地
【電話】0930-22-2425【FAX】0930-22-1196

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU