“決算のポイント”を解説しよう
■市役所のお金にも協創を
毎年増加しているのは、民生費に含まれる社会保障費などの「福祉の予算」です。高齢化などによって医療や介護の負担が増加することは皆さんも想像しやすいと思います。
そして、さらに市を悩ませているのが近年の「物価高騰」。人件費や材料費などの高騰によって、年々予算規模が増加しています。
ポイントになるのは協創。「ここは市役所でやる」「ここは私たち(皆さん)でできる」など、公助と自助・共助の意識を高めることが理想の税金の使い方です。
皆さんと一緒に取り組むゴミ減量プロジェクト「その1gを削り出せ」は、北九州市に支払っているゴミの処分費の削減につながります。これは市の財政にとっても、まさに協創と言える事業なのです。
そのほか、決算の詳細(財政事情)はホームページに掲載しています。
◆Q 市役所は何に一番お金を使っていますか?
◇A
令和5年度決算での市の歳出は、およそ318億円。そのうち、福祉に要する費用「民生費」が154億円。市役所の運営などに係る「総務費」、義務教育などに係る「教育費」、保健や環境衛生などに係る「衛生費」、借金の返済金である「公債費」、インフラに係る「土木費」、「その他」と続いています。(矢印の向きは前年比)
◆Q 借金はいくらありますか?
◇A
貯金は大丈夫ですか?市の貯金のことを「基金」と呼びます。使途が自由、自由ではないの区分はありますが、総額はおよそ172億円。令和3年度の153億円から着実に増えています。一方で、市の借金のことを「地方債」と呼びます。これも、市が毎年返済するものと、実質的に国が返済してくれるものがありますが、総額はおよそ198億円。令和3年度の217億円から減少しています。(黒は地方債、白は基金の3年推移)
問合せ:財政課
【ID】0001627
<この記事についてアンケートにご協力ください。>