■手話により繋がり合う地域社会の構築へ
10月1日より「行橋市手話言語条例」が施行されました。
“手話は言語である„という国際的な理解の下で、日本でも平成26年には「障害者の権利に関する条約」を批准し、これを前提とした法の改正整備は前進しましたが、日常生活では手話の普及や手話への理解が、いまだに大きな広がりを得ていません。今回施行した条例は、このような現状を踏まえ、ろう者の自己努力だけに委ねるものではなく、市・市民・事業者が一体的となって、誰もが手話に親しみをもって温かく繋がり合う地域社会を構築することを決意し、その実現に向けて取り組んでいくことを宣言するものです。
◆日常生活、こんなことに困っています!
◇外見では気づいてもらえない
聞こえない・聞こえにくいことが外見では分かりづらく、気づいてもらえないことが多い。
◇音だけでは気づけない
窓口での呼び出しや放送、自動車のクラクションなど、音情報だけでは気づけない。
◇正しく伝わらない
詳細な内容が伝わらず、誤解を生じてしまうことがある。
◆私たちにできる、3つのこころがけ
(1)聞こえない人がいることを理解する
生まれつき聞こえない人や、事故や病気で聞こえなくなった人など理由は様々です。まずは、理解することから始めましょう。
(2)話しかけるときは工夫する
視界に入ってから話しかける、肩をたたくなど合図を送る、口元を見せてゆっくり話すなど工夫しましょう。
(3)意思疎通の方法を考える
筆談(紙がなければ、スマホを活用するのもおすすめ)や、ジェスチャーを交えながら伝えましょう。
・耳マーク
聞こえが不自由なことを表す。聞こえない人・聞こえにくい人への配慮を表す。
・手話マーク
手話でのコミュニケーションの配慮を求めるときや、手話による対応ができるところを表す。
・筆談マーク
筆談でのコミュニケーションの配慮を求めるときや、筆談による対応ができるところを表す。
■健康を願う新年に ヘルシーおせち
年の瀬が近づきました。今回は行橋市食生活改善推進会(仲間募集中)のヘルシーおせちレシピ「豚肉昆布巻き」をご紹介します。市販のおせちは保存性を高めるために塩分や糖分が多めですが、手作りならご自身で塩分や糖分を調整することができます。出汁や昆布の旨味を活かすことで、健康的で美味しい一品に仕上がります。
◆材料6本分
◇豚肉昆布巻き
野菜昆布(15cm×6枚)
豚もも肉薄切り(90g)
かんぴょう(乾燥、25g)
しょうが(1片)
料理酒(大さじ2)
砂糖(大さじ1)
しょうゆ(大さじ1と1/3)
注釈:野菜昆布は通常の昆布漁が始まるよりも早い時期(6月)に採れた昆布
◆作り方
(1)野菜昆布とかんぴょうを水で戻し、水気を絞る。しょうがをせん切りにする。
(2)昆布に豚肉を広げて巻き、かんぴょうで縛る。
(3)鍋に(2)を並べ、水、しょうが、料理酒を加えて火にかけ、煮立ったら弱火で10分。砂糖としょうゆを加えて、柔らかくなるまで煮て、かんぴょうの結び目の間で切る。
◇豆知識
おせち料理は縁起が良いとされる食材が多く使用されます。
昆布巻きは「喜ぶ」の意味があります。
・海老:健康長寿
・田作り:豊作祈願
・栗きんとん:商売繁盛
・黒豆煮:無病息災、豆に働けますように
・紅白なます:平安、平和を願う
問合せ:健康づくり推進係
【電話】内線1215
【ID】0021563
■子宮頸がん・乳がん検診 無料クーポン
利用期限:令和7年1月31日(金)
対象者には今年5月頃にクーポン券を発送しています。まだ、ご利用でない方は早めの受診をお願いします。
受診の際は、事前に対象医療機関へ直接ご予約をお願いします。
受診当日は、クーポン券と身分証明書を持参してください。
◇対象者
・子宮頸がん検診 平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの方
・乳がん検診 昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれの方
◇注意
・無料クーポン券を紛失した方は、受診の前に再発行が必要です。住所や氏名が変更になった方は、クーポン券の内容変更が必要です。事前にご連絡の上、下記お問合せへお越しください。(印鑑と変更後の身分証を持参)
・受診する時点で市民でない方は利用できません。受診を希望する方は、転居先の市区町村へお問い合わせ下さい。
問合せ:健康づくり推進係
【電話】内線1216
【ID】0025786
■好評開催中 まちの保健室
いつまでも元気な日々を過ごすため、健康について一緒に考えませんか?希望者は血圧、体内年齢、塩分測定(味噌汁を少量持参)もでき、無料です。保健師、管理栄養士が会場でお待ちしています。
開催日時:12/12(木)10:30~12:00
椿市地域交流センター
問合せ:健康づくり推進係
【電話】内線1215
【ID】0020723
<この記事についてアンケートにご協力ください。>