文字サイズ
自治体の皆さまへ

ヘルス and ケア(1)

6/26

福岡県行橋市

◆期限迫る! 高齢者の定期予防接種
高齢者のインフルエンザ・新型コロナ予防接種の期限が迫っています。感染すると重症化の恐れがあり、予防接種は症状の軽減や重症化予防に効果的です。ご自身と大切な人を守るため、早めの接種をご検討ください。
期間:2/28(金)まで ※1回のみ(2回目は全額自己負担)
対象者:市内に住民票があり、接種日に下記(1)または(2)の方(接種券は送付されません。)
(1)65歳以上の方
(2)60歳~64歳のおおむね身体障害者障害程度等級1級の方のうち、下記いずれかの方
・心臓・腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
・ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
※(2)の方は身体障害者手帳または医師意見書が必要です。
自己負担金:
インフルエンザワクチン 1,200円
新型コロナワクチン 3,500円
※生活保護を受けている方は、「保護受給証明書」を指定医療機関に提出で無料
接種方法:指定医療機関へ直接予約 指定医療機関は市ホームページに掲載
接種後に医療機関から渡される接種済証は大切に保管してください

問合せ:健康づくり推進係
【電話】内線1216
インフルエンザ【ID】0026318
新型コロナ【ID】0034208

◆冬の運動はひと工夫!寒さ対策で安全に ヒートショックにご注意を
暖かい室内から寒い屋外への移動する場合も、急激な気温変化によりヒートショックのリスクが高まる可能性があります。これは、気温変化で血圧が大きく変動し、体に負担をかける現象です。この影響でめまいやふらつきが起こり、さらに心筋梗塞や脳卒中など深刻な健康被害につながる恐れもあります。

◇冬場の運動を安全に楽しむ方法
・POINT1 室内での軽いストレッチや体操で心拍数を徐々に上げる。
・POINT2 急に全力で運動を開始するのは避け、軽い運動からスタート
・POINT3 重ね着をして、運動中に体温調節ができるようにする。
・POINT4 喉が渇く前に、少量ずつこまめに水分を補給。
・POINT5 運動後に軽いストレッチやウォーキングを行い、急激な体温変化を防ぐ。
・POINT6 気温が特に低い時間帯(早朝や夜間)を避け、日中に運動を行う。

問合せ:スポーツ推進係
【電話】内線1335
【ID】0034324

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU