◆申告の時期が近づいています! 税の申告
※会場はコスメイト行橋
行橋市が開催する確定申告について、以下のとおりご案内いたします。来場を予定されている方は、下記の予約方法に従い、事前に予約をお願いします。
完全予約制:予約せずに来場した場合は、空き枠に予約した上での受付となります。当日に空きがない場合、予約の上、後日来場いただきます。
申告期間:2/17(月)〜3/17(月)受付9:00〜16:00(火・土・日曜・祝日を除く)
※2/22、3/2・8・16は、9:00〜12:00受付可
予約方法:
・電話【電話】25-1111
・オンライン(本紙2次元コード参照)
お問合せ:市民税係
【電話】内線1131
【ID】0024673
◆便利な公金セルフ収納機設置
市役所1階福岡銀行前に公金セルフ収納機を設置しました。税金や料金のお支払いが簡単・迅速に行えます。詳しい使い方については市ホームページをご確認ください。(現金のみ対応)
利用時間:平日8:45~17:00
取扱納付書:コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書
お問合せ:会計係
【電話】内線1140
【ID】0034008
◆行橋高校同窓会、地域防災を支援 折りたたみテントを寄贈
12/23、行橋高校同窓会「明豊会」奉仕活動委員会より、チャリティーゴルフ大会の収益金で購入した折りたたみテント一式が「災害時などに役立ててほしい」との思いを込めて行橋市に寄贈されました。同委員会は約50人が在籍し、東日本大震災を契機に「共助」の意識を高め、「小さな力を集めて大きな力にする」理念のもと活動しています。
お問合せ:行橋市消防本部総務課
【電話】内線212
【ID】0034372
◆市民の生命と財産を守る 災害時応援協定を締結
1/14、福岡県行政書士会と新たに協定を締結しました。この協定は、大規模災害発生時に被災者の生活再建を支援することを目的としています。具体的には、罹災証明書の申請手続きや関係機関への手続き代行、自治体が実施する相談業務への支援を行います。これにより、被災者の不安や悩みを軽減し、支援体制の強化を図ります。
お問合せ:防災危機管理室
【電話】内線1451
【ID】0034210
◆市勢要覧~くらしの便利帳~を全世帯に無料配布
行政情報や地域情報を盛り込んだ暮らしに役立つ情報誌「市勢要覧~くらしの便利帳~」をリニューアル発行します。これは、市と株式会社サイネックスが官民連携事業として共同発行するものです。
日時:2月上旬~2月末
※全世帯にポスティングを行います。(3月以降もお手元に届かない場合はご連絡ください。)
お問合せ:
・配布に関して 株式会社サイネックス・ネットワーク【電話】06-6191-0061
・発行に関して 広報係【電話】内線1461
【ID】0034986
◆全国一斉情報伝達試験実施
市内110箇所に設置している防災行政無線と戸別受信機を自動起動させ、住民への情報伝達ができるか確認する試験を行います。
日時:2/12(水)11:00
放送内容:
(1)上りチャイム♪
(2)「これはJアラートのテストです」×3回
(3)「こちらは行橋市役所です」
(4)下りチャイム♪
※試験当日は実際の災害と間違えないようご注意ください。
※災害等の発生により試験を延期または中止する場合は、市ホームページ・LINE・dボタンでお知らせします。
お問合せ:防災危機管理室
【電話】内線1451
【ID】0017824
<この記事についてアンケートにご協力ください。>