文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度 赤村施政方針

1/27

福岡県赤村

「明るく、元気な村づくりに、職員と一丸となって取り組んで参ります」
赤村長 道 廣幸

▼安心・安全な村づくり
「防災行政無線」は19年目を迎えます。国の緊急防災減災事業を活用し、村内全体で再整備事業を実施します。
全世帯に配布した「住宅用火災警報器」は、すでに10年以上が経過しており、電池切れや故障が懸念されることから、対象世帯に再度配布を行います。

▼小中一貫型校舎
令和9年4月開校を目指す建設事業を、完成に向け1歩ずつ進めていきます。令和5年度は地盤調査・測量・基本設計を実施しました。今年度は実施設計を行います。

▼給食無償・学力向上
子育て世帯の支援の一環として、学校給食費は引き続き赤小中学校の児童生徒は無償化、赤村に在住する児童生徒の給食費を負担軽減します。
新事業として、国際化社会に対応できる児童生徒の育成のため英語検定の受験料の補助を行い、学習意欲の向上と、家計への負担軽減を図ります。

▼物価高騰対策
令和5年度は「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業」を活用し「省エネ家電購入費補助事業」「プレミアム付商品券発行事業」を実施し、好評なご意見をいただきました。引き続き、物価高騰対策に効果的な事業の実施に努めます。

▼農林商工業の振興
担い手確保のため、新規就農者や環境にやさしい農業のための補助金、赤村特産物センターの収益増加への取り組みを、引き続き支援します。珠数丸地区の農道舗装を実施し、農作業の省力化に努めます。
林業振興のため、森林環境譲与税を活用した里山林整備事業を実施します。

▼水道本管更新事業
令和5年度は3区間1195mの布設替工事を行いました。今年度は村内3区間1481mの布設替工事を行うとともに、峰岡〜珠数丸区間の測量設計を実施する予定としています。

▼村営住宅の整備
建築を完了した柳場団地の敷地内舗装工事を実施し、入居者の移転を行うとともに、前ガ原団地造成1次工事を実施予定です。宅地分譲は令和5年10月から前ガ原分譲地の受付を開始し、現在3区画の成約が完了しています。残る6区画が早期に分譲できるよう努めます。

▼福祉健康の充実
「総合行政システム」が全国の自治体間において標準化されます。赤村ではより充実した「総合健康管理システム」を導入し、あらゆる保健事業に対して、住民健診・妊婦・乳幼児・予防接種・保健指導のデータを一元管理することにより、住民の健康管理を強力にサポートしていきます。

▼ふるさと納税
令和5年度は過去最高の約14億円を超える寄附を募ることができました。総務省の通達により返礼の基準が一層厳しくなる中、今後もできるだけ多くの方から赤村を支援していただけるように創意工夫を重ねてまいります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU