文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報BOX~催し~(2)

24/45

福岡県那珂川市

◆怡土城址 高祖山(標高416m)登山の案内
奈良時代に築かれた“怡土城址”を経由して、戦国時代、原田氏が築城した“高祖城址”を歩きます。帰路、原田氏の菩提寺“金龍寺”によって帰ります。
日時:10月15日(日)午前8時30分市役所玄関集合、午後4時頃市役所帰着予定
ルート:市役所→小笠木峠→高祖神社(駐車場)→怡土城址→鐘撞山→高祖山→高祖神社(駐車場)→市役所
※歩く距離(約7km)歩く時間(約5時間)
募集要件:30人(先着順)
※事前申し込み要(保険手続のため)
参加費:1,500円(保険、車援助費、写真など)
※次回11月19日(日) 糸島志摩 可也山(365m)です。

申込・問い合わせ:NPO法人 なかがわ自然楽会 里山歩き隊隊長 下田(しもだ)
【電話】090-4350-0129、952-1325

◆筑後川のめぐみフェスティバル2023を開催!
那珂川市を含む17の市町で構成される福岡都市圏には、大きな川がないなど地理的に水資源に恵まれず、使用する水道水の約3分の1を筑後川からいただいています。
このことから、筑後川流域およびその水源地域との相互理解などを目的に、筑後川への感謝をPRする「筑後川のめぐみフェスティバル2023」を開催します。
日時:
・10月14日(土)午前10時30分から午後5時まで
・10月15日(日)午前10時から午後4時まで
場所:福岡市役所西側ふれあい広場
料金:入場無料
内容(予定):筑後川流域市町村の特産品販売、ステージイベント、特産品が当たる抽選会など
(1)筑後川流域市町村の特産品販売…筑後川流域にちなんだ食料品・農産品・工芸品などを販売します。
(2)水の啓発コーナー…福岡都市圏の水事情や筑後川の恩恵などをPRするパネル展示などを行います。
(3)ステージイベント…久留米城島龍神太鼓や柳川日吉太鼓などの伝統芸能の他、筑後川流域市町村出身のアーティストによるパフォーマンス、各市町村の観光PRなど、「筑後川のめぐみへの感謝」をテーマにしたステージイベントを実施します。
(4)特産品が当たる抽選会…場内で600円購入するごとにもらえる抽選券により、筑後川流域の特産品が当たる抽選会を実施します。

筑後川のめぐみフェスティバル2023の詳細は福岡都市圏ホームページ(「福岡都市圏」で検索)

問い合わせ:福岡都市圏広域行政事業組合事務局
【電話】733-5004【FAX】733-5005【E-mail】fukuokatoshiken@nifty.com

◆那珂川市青少年育成市民会議「第18回青少年健全育成 意見発表andパレード」を開催
那珂川市青少年育成市民会議では、地域社会をあげて青少年の健全育成を推進していくため、住民の皆さんと一緒に青少年健全育成意見発表andパレードを実施します。
皆さんのご参加をお待ちしています。
日時:10月14日(土)午後1時から
場所:ミリカローデン那珂川 多目的ホール
内容:
・意見発表…那珂川市立中学校3校より各1人、福岡女子商業高校1人による意見発表
※那珂川南中学校から司会者2人
・パレード(雨天中止)…午後2時に出発し、ミリカローデン那珂川から博多南駅前公園間の歩行パレード
※博多南駅前公園では、中央保育所の子ども達による演奏会などを行います。

問い合わせ:那珂川市青少年育成市民会議事務局(勤労青少年ホーム内)
【電話】775-6624
(活動日は火・金)

◆肥前・筑前街道(亀ノ尾峠)山歩きのご案内!!
平安時代から明治の中頃まで、使われた道が文化庁の「歴史の道百選」に選ばれています。今でも所々に石畳が残り、歴史のロマンを駆りたてます。有志の人が整備したハイキングコースを一緒に歩きませんか!!
日時:11月5日(日)午前9時から午後2時まで
※雨天中止
※午前9時までに集合してください。
集合場所:中ノ島公園(トイレ横にある肥前・筑前街道の看板前)
山歩きコース:中ノ島公園→松尾山荘→堀切林道終点→石畳道→亀ノ尾峠最頂部(亀ノ尾城跡)往復
持参品:弁当、水筒、雨具、お菓子類(山歩きができる服装で参加ください。)
参加費:500円(保険代、資料代などとして)

※申し込みは10日前までにお願いします。
※5人以上の団体の申し込みは、別途日時を調整してご案内いたします。

申込・問い合わせ:肥前・筑前街道を護る会 下田(しもだ)
【電話】090-4350-0129

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU