文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てInformationーふれあいこども館(2)ー

38/45

福岡県那珂川市

◆館内プログラム
※申し込みが必要なプログラムは10月1日(日)10時より受付開始

◇乳幼児とその保護者
・すくすく広場
うさぎ(2歳~):10月18日(水)
ひよこ(1~2歳):10月20日(金)
かめ(4カ月~1歳):10月25日(水)
※各グループ…9:45~10:15(受付9:30~9:40)

保育士と一緒に、ふれあい遊びやわらべうた、おはなしなど親子で楽しく遊びましょう!初めて参加の方も大歓迎です!
対象者:市内在住の未就園児とその保護者
定員:各グループ20組
申込:要
※10月分うさぎ・ひよこは10月3日(火)、かめは10月4日(水)より申し込み開始

・すくすくブックタイム
日時:10月17日(火)9:45~11:30(受付9:30~9:40)
読み聞かせの大切さをお伝えし、絵本をプレゼントします。
対象者:市内在住の4カ月になる赤ちゃんとその保護者
未参加の人は1歳の誕生月まで参加できます。個別での対応も可能ですので、お問い合わせください。
※きょうだい児も参加できます。

・とことこ野遊び
日時:10月19日(木)10:00~11:00
お庭で自然案内人と季節を感じながら、一緒に遊びましょう!
対象者:ひとり歩きができる3歳頃までの子どもとその保護者
定員:10人
申込:要

・サンデーあそぼっ
日時:11月19日(日)10:00~11:30
助産師から生後間もない乳児の成長や育児をするうえで大切なことについて学びます。パパママ一緒に学びましょう!祖父母の参加も大歓迎です。
対象者:市内在住の生後4カ月~1歳未満の乳児と保護者(出産で里帰りしている人はご相談ください)
定員:15組
申込:要

◇小学生
・昔遊び寺子屋
日時:10月14日(土)10:00~11:30
竹のおもちゃで遊ぼう~竹とんぼ 竹笛 ぶんぶんごま~
対象者:小学生
定員:10人
申込:要
※予約開始は実施月の前月1日です。

◇小学生~18歳
・さんさんサンデー
日時:10月22日(日)13:00~18:30(小学生は17:00まで)
※小学1年生、2年生の利用は1時間となります。
自由に遊んだり、新しい友達を見つけたりいろいろな体験をしましょう!卓球・バスケットボール・カロム・カードゲームなどを用意して待っています。
対象者:小学生~18歳
定員:50人程度

◇中学生・高校生
・Nakagawa Base
日時:開館日の9:00~18:30
Nakagawa Baseとは、中学生・高校生のみなさんがくつろいだり学習をしたり、自由に過ごせる場所です。新たな居場所にしてみませんか?
対象者:中学生・高校生(学校に在籍していない18歳未満を含む)
定員:20人程度

◇保護者
・ママのほっとタイム
日時:10月12日(木)、11月15日(水)9:30~11:00
楽しく活動しながら子育てのエネルギーを充電しましょう。子育て中のママ同士の交流もできますよ。10月は「消しゴムはんこをつくってポン」
定員:8人
申込:要、11月は「さきおり体験」です。(託児あり)
定員:5人
申込:要
対象者:子育て中の人
※予約開始は実施月の前月15日(15日が休館日の場合16日)です。

・おもちゃ病院
日時:11月16日(木)9:30~11:00
おもちゃの修理の先生が来られます。
対象:壊れたおもちゃ
申込:要
※開催月の1日から第2木曜日まで
費用:1点100円(部品代は実費です)

・こどもの発達相談
日時:10月4日(水)、11月1日(水)13:15~16:30
専門のスタッフがお子さまの心配事の相談に応じます。
対象者:市内在住の年中児までの子どもとその保護者
定員:3組
申込:要

・プレパパママ講座
日時:10月15日(日)10:00~11:30
助産師から出産前後の母親の体や心の変化、赤ちゃんとの接し方などを教えてもらう学びの場です。呼吸法やマッサージの練習もありますよ。
対象者:市内在住の母子手帳をお持ちの妊婦とその夫(出産で里帰りしている人はご相談ください・どちらか一人でも可)
定員:15組
申込:要

・ことばの相談
日時:10月4日(水)、11月1日(水)10:00~12:30
言語聴覚士がことばに関する心配事の相談に応じます。
対象者:市内在住の3歳から年中児の子どもとその保護者
定員:2組
申込:要

・すくすく育児相談
日時:開館日
子育てのこと、ひとりで悩んでいませんか?どんな些細なことでも一人で抱え込まないで、こども館のスタッフに気軽に話してみませんか?電話での相談もお受けします。

◇こども総合相談窓口
日時:市役所開庁日
妊娠から出産、そして子育てをする中で、困っていることや心配なことはありませんか?ひとりで悩まないで、ご相談ください。また、子ども自身からも、大人やお友だちのことで困ったり悩んだりして、誰に相談していいか分からないことがあれば、相談を受け、一緒に考えていきます。
場所:市役所こども応援課内
対象者:市内在住の保護者と18歳未満の子ども
相談方法:電話・来室・訪問(場所はふれあいこども館でもOK)
※来室・訪問は要予約

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU