文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報BOX~相談~

28/46

福岡県那珂川市

◆くらし・しごと・家計困りごと相談
那珂川市は、生活に困っている人の経済的自立を支援する自立相談支援事業を実施しています。専門の相談員が相談を受けて、どのような解決策があるかをあなたと一緒に考え、自立に向けた支援を行います。
相談時間:月曜日から金曜日まで 午前8時30分から午後5時まで
出張相談:市役所以外での相談も行います

◇東地区公民館
日時:8月25日(金)午前10時から正午まで

◇南地区公民館
日時:9月5日(火)午前10時から正午まで

◇恵子教育集会所
日時:9月1日(金)午前10時から正午まで

※各相談日の前日までに、予約が必要です。

予約・問い合わせ:那珂川市困りごと相談室(生活福祉課 地域福祉担当内)
【電話】408-8789(直通)

◆ちくし女性ホットライン
家庭のこと、夫婦のこと、職場のこと、身体のこと、配偶者や恋人などからの暴力など、女性に関するさまざまな悩みについて専門の相談員が応じます。外国人の相談も受け付けます。秘密は固く守られますので、気軽にご相談ください(相談料無料)。
日時:
・平日(火曜日を除く)…正午から午後7時まで
・土曜日…午前10時から午後5時まで
※祝日、年末年始を除きます。

相談・問い合わせ:ちくし女性ホットライン
【電話】513-7335

◆福岡若者サポートステーション
学校を卒業・中退後、あるいは仕事を辞めた後、長期間働いていない人に求職活動に踏み出していただくための支援を行っています。
個別相談、心理相談、各種セミナー、就労体験などを行っていますので、お気軽にお電話ください。
対象:15歳から49歳までの人とそのご家族
相談料:無料
申込方法:事前にご予約ください

申込・問い合わせ:福岡若者サポートステーション
(福岡市中央区天神1-4-2)エルガーラオフィス11・12階
【電話】739-3405、739-3408
予約受付:月曜日から金曜日 午前10時から午後5時
相談日時:月曜日から土曜日 午前10時から午後5時
※祝日・年末年始を除く。

◆未来へつなぐ 相続・寄付セミナーand無料相談会(福岡県司法書士会・日本赤十字社福岡県支部共催)
誰もがいずれ直面する相続問題。いざというときに悩んだり揉めたりせず、ご自身や故人の想いを叶えられる遺贈や相続の仕組み、寄付について学べるセミナーです。セミナー後は、司法書士による個別相談会(無料)も開催します。お気軽にお申込みください。
日時:9月3日(日)
・(第1部)相続・寄付セミナー…午後1時から
・(第2部)個別相談会…午後2時30分から
※1組30分程度
場所:日本赤十字社福岡県支部(福岡市南区大楠3丁目1番1号)
参加費・相談料:無料
定員:予約優先、セミナー定員30人、相談会8組

申込・問い合わせ:日本赤十字社福岡県支部組織振興課
【電話】523-1173

◆無料法律相談
相談日:8月17日(木)午後1時から午後4時まで
場所:福岡法務局筑紫支局(筑紫野市二日市中央5-14-7)
相談時間:1人30分以内
相談受付:電話による予約制(先着6人)
※所得などの要件があります。

申込・問い合わせ:法テラス福岡
【電話】050-3383-5502
(平日 午前9時から午後5時まで)

◆令和5年度 定例人権相談
法務大臣から委嘱された人権擁護委員が、あなたの街の身近な相談パートナーとして、家庭内の悩みごとや隣近所とのトラブル、いじめや差別などの相談に応じます。秘密は固く守られますので、気軽に相談ください(相談料無料)。
日時:8月10日(木)午前10時から午後3時まで
場所:博多南駅前ビル ナカイチ 1階

問い合わせ:福岡法務局筑紫支局
【電話】922-2881

◆労働組合と使用者のトラブルの解決をサポート
労使交渉が進展しない、使用者から不当な取り扱いを受けたなど、労働組合と使用者との労働問題解決のためのあっせんの申請、不当労働行為救済申し立ては、福岡県労働委員会へご相談ください。

労働委員会とは:労働委員会は、公益委員(弁護士・大学教授など)、労働者委員(労働組合の役員など)および使用者委員(会社、使用者団体の役員など)の3者で構成される公正・中立な行政機関です。

問い合わせ:福岡県労働委員会 事務局調整課
【電話】643-3980
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町13番50号 吉塚合同庁舎7階

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU