文字サイズ
自治体の皆さまへ

ひとり親家庭の養育費確保を支援します

10/48

福岡県那珂川市

Q.養育費とは?
A.こどもを監護・教育するために必要な費用のことです。一般的には衣食住に必要な経費、教育費、医療費などをさします。

Q.離婚して、こどもと離れて暮らす親は支払わなくていいの?
A.そのこどもの親であることに変わりはないので、こどもが自分の生活水準と変わりない生活を送れるよう、こどもと離れて暮らす親も、経済的な責任を果たす必要があります。

Q.具体的にどうすればいいの?
A.離婚届を提出する前に、養育費について金額、支払期間、支払時期、振込先などを話し合いましょう。その際、養育費に関する公正証書等を作成しておくと、実際に支払ってもらえない場合に強制執行の手続きを利用することができます。

那珂川市では令和6年4月1日以降に作成した公正証書等にかかった費用を補助します。(上限3万円)
対象者:市内に居住するひとり親家庭の母または父で、過去に同一の補助金を受けていない人
対象経費:公証人手数料、収入印紙代、戸籍謄本など添付書類の取得費用、郵便切手代
申請期限:養育費に関する公正証書等を作成した日の翌日から起算して6カ月以内

Q.養育費に関する公正証書等を作成していても、相手が払ってくれない場合はどうするの?
A.養育費の未払いが発生した場合に、立替払いなどを受けられる保証契約を、保証会社と締結することが有効です。

那珂川市では令和6年4月1日以降に締結した保証契約にかかった費用を補助します。(上限5万円)
対象者:市内に居住するひとり親家庭の母または父で、児童扶養手当受給者または同等の所得水準であって、過去に同一の補助金を受けていない人
対象経費:保証料として本人が負担する費用
申請期限:養育費保証契約を締結した日の翌日から起算して6カ月以内

どちらの申請についても、申請前にこども応援課までご相談ください。

申込・問い合わせ:こども応援課 こども応援担当
【電話】953-2211(内線195・196)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU