〔テーマ〕心不全療養指導士って何
飯塚市立病院 リハビリテーション室
副室長 理学療法士 林(はやし) 秀樹(ひでき)
『心不全療養指導士』とは、おそらく聞き慣れない言葉だと思います。
心不全の原因は、虚血性心疾患・心臓弁膜症・不整脈など心機能に原因がある場合と、高血圧・貧血・腎臓病など心機能以外に原因がある場合に考えられます。
我が国において、心不全患者は現在約120万人ですが、患者数が急増している第一因子は超高齢化で、団塊の世代が全員75歳以上となる2025年には更に増加すると予想され、2035年までには132万人程度になると推定されています。
慢性心不全患者は、生命予後(経過)が不良であるばかりでなく、心不全増悪による再入院を繰り返します。
そのため心不全療養指導士の役割は、幅広い専門知識と技術を有する医師以外の医療専門職が、心不全患者に対して最適な療養指導を行うことにあります。心不全は患者自身により予防可能な疾患なので、心不全療養指導士は患者本人及び家族など介護者に正確な知識と技術を身に着けて頂き、心不全発症増悪予防の為のセルフケアと療養を継続して頂くことを支援します。まずは心不全の前兆と予防方法を知っておくことが大事となります。
1.心不全の前兆(症状悪化サイン)
(1)下腿(膝下)前面や足首、足の甲部分を指で抑えるとくぼみができるむくみ(浮腫)
(2)坂道・階段昇降での息切れが生じる。
(3)体重増加(1週間で2kg以上増加)や横向きになると咳を伴ったり息苦しくなる。
2.心不全の予防方法
(1)内服薬を必ず継続する事
(2)日常生活でのバランスの良い食生活に気を付ける事(塩分取りすぎ)
(3)自己管理を行う事(有酸素運動・禁煙・飲酒など)
飯塚市立病院では、理学療法士・作業療法士・看護師・管理栄養士が心不全療養指導士を取得しており、個々の専門領域だけでなく多職種との連携、地域医療機関との連携を行いながら患者中心のチーム医療の提供に取り組んでいます。
最後に、日常生活のなかで心不全症状が疑われた場合は、早期に専門医療機関を受診されることを推奨します。
※飯塚市立病院よりお願い
初診の方は、かかりつけ医より紹介状を持参していただくようお願いします。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>