文字サイズ
自治体の皆さまへ

消費生活トラブル注意報~こんな相談ありました~

17/41

福岡県飯塚市

◆ファン心理につけこむ、SNSを悪用したチケット取引に注意!
◇相談事例
コンサートのチケットを譲ってほしいとSNSで呼びかけたところ、定価で譲ってもよいとメッセージが届いた。あらかじめ相手の個人情報の画像を送ってもらい、確認したうえでコード決済サービスを利用してチケット代を送金した。しかし、送金した後からSNSのアカウントがブロックされ、教えてもらった電話番号は使われておらず、連絡が取れなくなった。

◇アドバイス
コード決済サービスやプリペイドカードで代金を支払った直後に、取引相手と連絡が取れなくなったとの相談が増加しています。匿名性の高いSNSでの個人間取引にはリスクが伴います。少しでも不審に感じた場合は取引を控えましょう。

・不正に入手した個人情報や盗用したチケットの画像を利用して、購入者を信頼させる悪質な手口が報告されています。
・先払いで支払方法を限定される、直接取引に応じてくれない、入金を急かされる場合は特に注意が必要です。
・チケットを売買するときは、許可を得た正規(公式)のリセールサイトを利用しましょう。また、チケットの中には、券面に記載された氏名以外の人は入場できないものもあります。チケットの転売が禁止されてないかを事前に確認しましょう。
・お金をだまし取ることが目的であると疑われた場合は、取引画面のスクリーンショットや送金の控えなどの証拠を残し、すぐに警察に相談しましょう。

相談先:飯塚市消費生活センター(あいタウン2階 市民交流プラザ内)
〒820-0040 飯塚市吉原町6番1号
【電話】0948-22-0857

◆筑豊消費者の会 会員募集中
消費者の会では、食の安全・エコライフ・悪質商法への対処など、身近な問題についての学習や啓発活動を行っています。
詳しくは消費生活センターにお尋ねください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU