文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの伝言板(4)

22/24

福岡県香春町

■11月スマホ・パソコン教室のお知らせ
▽スマホ教室
スマートフォンの活用方法を学べるスマホ教室を毎週金曜日に行います。各回の内容は、申し込み時にご確認ください。
日時:毎週金曜日 10時~11時
定員:8名(要予約)
場所:中津原集学校 今日室

予約申込・問い合わせ先:中津原集学校
【電話】23-0859
※お持ちのスマホをご持参ください。

▽パソコン教室
パソコンの選び方から基本操作、周辺機器の接続方法など、何でも相談できるパソコン教室を第2・第4火曜日に行います。これを機にパソコンに挑戦してみたい人や、疑問に思っていることなど、わからないことは何でもお尋ねください。
日時:11月14日(火)、11月28日(火)各日10時~11時
場所:中津原集学校 今日室
※予約は不要です。
※お持ちのパソコンをご持参ください。

問合せ:中津原集学校
【電話】23-0859

■社会福祉協議会のお知らせ
▽心配ごと相談
行政相談委員と人権擁護委員が相談に応じます。
日時:11月16日(木)10時〜15時
場所:香泉荘
※予約の人を優先します。
※当日の申し込みは14時までです。

問合せ:香泉荘
【電話】32-4616

■香春町みんなで美しいまちをつくる条例を制定
香春町では、町民・事業者および町が協働して取り組み、きれいで住みよい環境のまちづくりを進めることを目的とする条例を制定しました。
主な禁止・順守事項:
・空き缶やたばこの吸い殻などのポイ捨ての禁止
・公園などの落書きの禁止
・ペットのふんの放置や投棄の禁止
・ごみの正しい分別や決まった日に出すなどごみ収集場所の清潔保持
罰則規定:違反を繰り返し、改善の指導や命令などに従わない場合は、氏名の公表や5万円以下の罰金などの罰則が設けられています。

問合せ:税務住民課生活環境係
【電話】32-8400

■竹粉砕機の操作講習会に参加しませんか
▽竹粉砕機の操作講習会
香春町では、「竹粉砕機操作講習会」に参加した町内の人に竹粉砕機の無料貸し出しを行っています。
整備のときに竹粉砕機を使うことで、竹を細かく粉砕でき、伐採した竹を処分する手間が省けます。また、粉砕した竹の粉は土と混ぜれば土壌改良剤に、発酵させれば堆肥として活用できます。
日時:12月6日(水)10時~12時 ※少雨決行
場所:金明竹の里(大字採銅所)
対象者:誰でも参加可(無料)

申し込み・問い合わせ先:産業振興課農林業振興係
【電話】32-8406

■竹粉砕機の貸出し
「竹粉砕機操作講習会」は誰でも参加できますが、竹粉砕機の貸出については、対象者や方法などには要件があります。
詳しくは香春町役場のホームページを確認するか本紙掲載の二次元バーコードでご確認ください。

■法務局and司法書士会による「相続セミナー・無料相談会」
令和6年4月から義務化される不動産の相続登記についてのセミナーや、相続・遺言に関する無料相談会を開催します。
日時:11月18日(土)
(1)法務局によるセミナー13時~13時30分(予約優先)
(2)司法書士会による相談会13時30分~16時(要予約)
場所:飯塚市中央公民館
予約期限:11月17日(金)(定員に達し次第終了)

予約申込・問い合わせ先:福岡法務局民事行政調査官室
【電話】092-721-9383

■八木山バイパス夜間全面通行止め
国道201号八木山バイパスの維持管理や交通安全施設補修などのため次の期間で通行止めを行います。
日にち:11月6日(月)~11月22日(水)のうち10日間程度
時間帯:22時〜翌朝5時
※通行止めの際は、国道201号(八木山峠)、県道60号、県道435号に迂回をお願いします。

問合せ:国土交通省 北九州国道事務所筑豊維持出張所
【電話】0948-22-7942

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU