文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの伝言板(2)

24/26

福岡県香春町

■無料法律出張相談
近所のトラブル、金銭でのもめごとや財産相続など、法律に関する相談を弁護士が無料で応じます。
日時:7月7日(金)13時~16時
場所:町民センター2階 会議室3
予約方法:当日10時30分までに総務課へお申し込みください。
※先着6名まで
相談時間:1人30分

問合せ:総務課 庶務係
【電話】32-2511

■いじめ相談窓口
学校で嫌なことをされたり、心配な友だちがいたら1人で悩まず、勇気をもって相談してください。窓口では子どもや保護者が抱える悩みの問題解決の支援を行います。

相談窓口・電話番号:
子どもホットライン24【電話】0948-25-3434
スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー【電話】32-5000(香春思永館)
香春町教育委員会 学校教育課学校教育係【電話】32-8409
【メール】kawara.soudan@town.kawra.fukuoka.jp

■社会福祉協議会のお知らせ
▽心配ごと相談室
行政相談委員と人権擁護委員が相談に応じます。
日時:6月15日(木)10時〜15時
場所:香泉荘
※予約の人を優先します。
※当日の申し込みは14時までです。

▽介護慰労金の支給
要介護5に認定された人を在宅(入院・施設入所・グループホームを除く)で介護する家族に慰労金を支給します。
基準日:6月1日現在
支給金額:5,000円
持参するもの:
・介護保険被保険者証
・家族名義の通帳
・印かん(シャチハタ不可)
申込期限:7月7日(金)

問合せ:香泉荘
【電話】32-4616

■手話奉仕員養成講座(入門編)受講生募集
はじめて手話を学ぶ人が、相手の簡単な手話が理解でき、手話であいさつ、自己紹介などができるようになることを目指します。
期間:7月7日(金)~12月22日(金)毎週金曜日の全23回
※8月11日(金)を除く
時間:19時~20時30分
会場:スマイルプラザ田川(田川市総合福祉センター)
定員:20名
受講資格:町内に居住または通勤している18歳以上の人
受講料:無料
※テキスト代は自己負担
申込期限:6月16日(金)

問合せ:福祉課 福祉係
【電話】32-8409

■A Column of a living environment 生活環境コラム
▽野良猫へエサを与えている人へ
野良猫からゴミ置き場を荒らされた、鳴き声がうるさいなどの相談が役場へ多く寄せられています。
猫が可哀想だからとエサを与えてしまうと、猫はその地域に居付き、色んな所での排せつ、夜間の鳴き声、繁殖して数が増えるなど、ご近所の迷惑になります。
また、繁殖した野良猫同士の縄張り争いでケガをするなど、不幸な猫を増やしてしまうことにつながります。
野良猫への無責任なエサやりをしないようお願いします。

問合せ:税務住民課 生活環境係
【電話】32-8400

■へいちくニュース
▽「大雨だけど列車は動いている?」平成筑豊鉄道の運行情報は「九州のりものinfo.com」で!
これから、大雨や台風接近が心配な季節に入ります。お出かけ前に、列車の運行状況をお確かめください。「へいちくネット」のほか、「九州のりものinfo.com」でも運行状況を提供しています。
なお、「九州のりものinfo.com」では、平成筑豊鉄道のほか、JR九州などの鉄道、バスなど各社の運行情報も提供していますのでご活用ください。
詳しくはこちら
「へいちくネット」【HP】http://www.heichiku.net
「九州のりものinfo.com」【HP】http://www.norimono-info.com/

問合せ:平成筑豊鉄道
【電話】22-1000

■福岡県同和問題啓発強調月間
下記の日に啓発活動のため、啓発タオルとチラシを配布します。
▽街頭啓発
日時:7月4日(火)17時〜1時間程度(荒天時延期)
場所:
・道の駅かわら
・ローソン香春店
・スーパー川食すずかけ店
・採銅所駅周辺
※道の駅かわらは11時~12時

▽企業啓発訪問
日時:7月4日(火)15時~

問合せ:総務課 人権同和推進係
【電話】32-2511

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU