文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの伝言板(2)

27/28

福岡県香春町

■安心スマートフォン講座「生涯学習講座」
今や多くの人の生活に欠かせないものとなっているスマートフォン。詐欺やトラブルなどの不安を取り除いて、できることの「楽しさ」を知っていきましょう。
日時:5月22日(水)10時
場所:フレッシュワークかわら2階 研修室2
内容:よくわかるキャッシュレス決済
受講料:無料
定員:10名まで(先着順)
申し込み期限:5月21日(火)17時

予約申込・問い合わせ先:生涯学習課
【電話】32-8410

■社会福祉協議会のお知らせ
▽心配ごと相談
行政相談委員と人権擁護委員が相談に応じます。
日時:5月16日(木)10時〜15時
場所:香泉荘
※予約の人を優先します。
※当日の申し込みは14時までです。
▽金婚式記念品贈呈
金婚式(結婚50年)の該当者に記念品を贈呈します。
該当者:昭和49年4月1日~昭和50年3月31日の間に婚姻した夫婦
申し込み期限:6月7日(金)

問合せ:香泉荘
【電話】32-4616

■芸術文化であい事業対象事業のお知らせ
美術館などへの入場料を町内在住の人に限り助成します。申請時は負担金を用意ください。
※同世帯員以外の人の申請には委任状が必要です。
※学生の人は施設を利用する時に窓口で学生証を提示してください。
※各施設の開館日などを事前に確認の上、観覧ください。

問合せ:生涯学習課 社会教育係
【電話】32-8410

▽生誕70周年記念阿部直昭展大地に芽吹く
会場:田川市美術館
期限:5月19日(日)
負担額:無料
▽茶の湯の意匠 春から夏へ
会場:出光美術館(門司)
期限:6月23日(日)
負担額:無料
※その他対象の催物は町HPでご確認ください。

■Jアラート情報伝達試験
地震・津波や武力攻撃などの災害時に緊急情報を伝えるJアラート(全国瞬時警報システム)による全国一斉の情報伝達訓練が実施されます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
日時:5月22日(水)11時~

問合せ:総務課 庶務係
【電話】32-2511

■子ども支援オフィス 無料巡回相談会
相談員が子育てや家族の悩みなどの困りごとをお聞きし、解決に向け一緒に考え、必要な支援や手続きに繋ぐなどの相談支援を行います。
日時:5月14日(火)10時30分〜12時 13時~14時30分
場所:町民センター2階 会議室3

予約申し込み・問い合わせ先:子ども支援オフィス
【電話】44-8612

■〔募集〕令和6年度第1回県営住宅入居者募集
▽募集住宅
県内に所在する県営住宅(募集対象団地、募集戸数等詳細については募集案内書をご覧ください。)
▽募集案内書配布期間
5月28日(火)~6月12日(水)
▽申し込み受付期間
6月4日(火)~6月12日(水)
当日消印有効。申し込み手数料は不要
▽募集案内書配布場所
県住宅供給公社県営住宅管理部管理課、公社管理事務所(福岡・北九州・筑後・筑豊)、公社管理事務所出張所(行橋・大牟田・直方・田川)、県県営住宅課、各地区県民情報コーナー(北九州・筑後・筑豊・京築)、県内の各市(区)町村役場、ほか

問合せ:県住宅供給公社県営住宅管理部管理課
【電話】092-781-8029

■香春町スポーツ大会等出場助成金を交付します
スポーツおよび文化芸術大会のうち、九州大会以上に出場する町内に居住する個人、または町内に活動拠点を置く団体に対し、予算の範囲内で助成金を交付します。
交付には条件がありますので、詳しくは町HPなどでご確認ください。
交付額:
・個人
国外 3万円
国内 開催地により1~2万円
・団体 出場者1名につき1万円(限度額5万円)
年間予算額:10万円

申し込み・問い合わせ先:生涯学習課 社会教育係
【電話】32-8410

■スマホ・パソコン無料相談
スマートフォンの使い方や便利なアプリ、パソコンの基本操作など、なんでも相談を受け付けています。(基本相談無料)。機種の選び方やスマホ・パソコンのことで困っているなど、相談を希望する人は、事前に電話で連絡のうえご来校ください。
受付時間:10時~16時
定休日:水・日・祝日・年末年始
※校外での教室などでスタッフが不在の時があります。

問合せ:中津原集学校
【電話】23-0859

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU