文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせー募集ー(1)

13/20

福島県いわき市

■飼い犬(子犬)のしつけ方教室の参加者
日時:
(1)学科講習7/24(水)13:30~16:00
(2)実技講習7/31(水)13:30~15:30
場所:総合保健福祉センター
定員:
(1)50人
(2)10家族
((1)を受講し、生後約80日齢~6カ月齢の子犬を連れて参加できる方)
※いずれも応募多数の場合は抽選
申込方法:ハガキに、講習名・住所・氏名・年齢・電話番号、実技講習の希望者は、犬の種類・名前・生年月日・狂犬病予防法に基づく登録番号と本年度の注射済票番号を記入し、〒973-8408内郷高坂町四方木田191保健所生活衛生課へ(メール可)
申込期限:7/5(金)

問合せ:保健所生活衛生課
【電話】27-8592【E-mail】hokenjo-seikatsueisei@city.iwaki.lg.jp

■ネイチャーガイド養成研修会の参加者
(公財)日本自然保護協会自然観察指導員などで活動されたプロ・ナチュラリストの佐々木洋さんによる植物や生き物の観察方法を学ぶ研修会を開催します。
日時:7/20(土)・8/31(土)・10/27(日)・11/3(日)・11/17(日)
定員:各20人程度
時間:13:30~16:30(7/20は、9:30~12:30)
場所:フラワーセンターおよびその周辺(8/31は、いわき海浜自然の家)
申込方法:同課に備え付けの申込書(市ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、同課へ(FAX・メール申込フォーム可)
申込期限:6/28(金)必着
※日時・場所は、研修内容や天候によって変更となる場合があります

問合せ:環境企画課
【電話】22-7441【FAX】22-1286【E-mail】kankyokikaku@city.iwaki.lg.jp

■認知症サポーター養成講座の受講者など
◇認知症サポーター養成講座
日時:7/31(水)18:00~20:00
場所:イオンモールいわき小名浜
定員:70人(応募多数時抽選)
申込方法:窓口に備え付けの申込書(市ホームページからも入手可)に氏名・年代・電話番号を記入し、〒973-8408内郷高坂町四方木田191地域包括ケア推進課へ(FAX可)
申込期間:6/24(月)~7/24(水)必着

◇シルバーリハビリ体操3級指導士養成講座
日時:7/5(金)・8(月)・10(水)・12(金)・16(火)・19(金)・22(月)・24(水)・26(金)・29(月)(全10回)
全て13:30~16:30
場所:総合保健福祉センター
定員:各12人
対象:市内在住で、全日程に参加できる方
申込方法:6/17(月)8:30から電子申請(市ホームページ)または同課へ電話で(先着順)

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】27-8575【FAX】27-8576

■いわき健康チャレンジ事業の参加者
各地区保健福祉センターや各公民館に備え付けの台紙に、健康に関する取組状況を記録すると、ポイントが貯まります。ポイントが貯まると、県内の協力店で割り引きなどの特典が受けられる「ふくしま健民カード」を取得できます。
対象:市内在住の18歳以上の方(高校生を除く)
申込期限:来年3/3(月)
申込方法:ポイントが貯まり次第、各地区保健福祉センターへ
※郵送も可
特典:各店舗での特典に加えて、カード取得時やランクアップ時にもプレゼントがあります

問合せ:健康づくり推進課
【電話】22-7442

■水道水源地・施設見学会の参加者
水源地や浄水場の説明・見学、水のろ過実験を通して水道の現状やしくみを考えてみませんか?
日時:7/26(金)10:30~16:00
内容:四時ダム(川部町大沢169-1)の見学および山玉浄水場(山玉町脇川25)の見学・ろ過実験
対象:市内在住の小学生とその保護者
定員:30人程度
※申込方法など詳しくは同課へ

問合せ:水道局浄水課
【電話】22-9319

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU