■チャレンジ雇用推進事業の職員
対象:本年4月1日現在、市内居住者で、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所有するか、発達障がいの診断を受けた方
募集人員:6人
選考方法:面接
雇用期間:4/1(火)~9/30(火)(1年間の雇用を前提とし、勤務成績などにより更新あり)
申込方法:同課、各地区保健福祉センターに備え付けの申込書(市ホームページからも入手可)に記入し、〒970-8686同課へ(直接持参可)
申込期限:2/14(金)必着
問合せ:障がい福祉課
【電話】22-7485
■手話通訳者
対象:次の全てを満たす方
・手話通訳技能認定試験合格者または手話通訳者全国統一試験合格者
・普通自動車運転免許(AT限定可)を有する方
・業務に使用可能な自家用乗用車を有する方
・パソコンの使用が可能な方
募集人員:1人
選考方法:面接および技能実証試験
雇用期間:4/1(火)~来年3/31(火)
申込方法:同課、各地区保健福祉センターに備え付けの申込書(市ホームページからも入手可)に記入し、〒970-8686同課へ(直接持参可)
申込期限:2/14(金)必着
問合せ:障がい福祉課
【電話】22-7485
■大気汚染常時監視測定局の適正配置計画(案)の市民意見
市では、大気汚染状況の監視を効率的・効果的に実施するため、同計画を策定します。
資料は市ホームページや同センター、本庁舎1階市民ロビー、各支所の情報公開コーナーで2月3日(月)から公開します。
提出方法:任意の様式に意見・住所・氏名・電話番号を記入し、〒971-8111小名浜大原字六反田22番地同センターへ(直接持参・FAX・メール可)
提出期限:2/17(月)必着
※提出された方の個人名などは公表しませんが、匿名は不可
問合せ:環境監視センター
【電話】54-1585【FAX】54-5462【E-mail】kankyokanshi-c@city.iwaki.lg.jp
■食品衛生監視指導計画(案)の市民意見
市では、食品等事業者への指導や食品の検査などを効率的かつ効果的に実施するため、同計画を策定します。
資料は、市ホームページや同課、本庁舎1階市民ロビー、各支所の情報公開コーナーで公開しています。
提出方法:公開場所に備え付けの意見提出票に必要事項を記入し、〒973-8408内郷高坂町四方木田191同課へ(直接持参・FAX・メール可)
提出期限:2/19(水)必着
※提出された方の個人名などは公表しませんが、匿名は不可
問合せ:保健所生活衛生課
【電話】27-8593【FAX】27-8600【E-mail】hokenjo-seikatsueisei@city.iwaki.lg.jp
■第3回小名浜地区トークシェアミーティング
「わたし」一人一人の言葉をフラットに聴き合い、まちに反映していくための新しい試みの参加者を募集します。
日程:
(1)(2)3/14(金)
(3)3/15(土)
時間:
(1)…10:20~12:50
(2)…18:20~20:50
(3)…9:30~12:00
場所:
(1)…いわき・ら・ら・ミュウ(2階研修室A)
(2)…イオンモールいわき小名浜(4階イオンホールA)
(3)…小名浜公民館(2階会議室)
対象:小名浜地区に関わりがある・関わりたい想いをお持ちの小学生以上の方
定員:各30人程度(事前申込)
申込方法:申込フォームで
申込期限:
(1)(2)…3/7(金)
(3)…3/8(土)
問合せ:施設マネジメント課
【電話】22-7408
<この記事についてアンケートにご協力ください。>