文字サイズ
自治体の皆さまへ

三春歴史探訪~三春の文化財~

33/37

福島県三春町

■収蔵資料紹介(11) 熊田嘉膳拝領大日本史(くまだかぜんはいりょうだいにほんし)
令和6年は、水戸藩が那珂湊の反射炉建設を開始してから170年の節目の年です。幕末、たび重なる異国船の襲来に、水戸藩9代藩主・徳川斉昭は海防強化を進めますが、青銅製の大砲が役に立たず、鉄製の大砲鋳造を考えるようになります。このとき、水戸藩士・藤田東湖によって斉昭に紹介されたのが、三春藩の熊田淑軒(三春藩医で、志願して異国船の視察などに出ていました)です。熊田は盛岡藩の大島高任、薩摩藩の竹下清右衛門とを紹介し、三人は反射炉築造に力を貸しました。
『大日本史』は、水戸藩が編纂していた書物ですが、熊田が水戸から三春へ戻るにあたり拝領しており、2箱に収められています。箱の蓋には、この二箱と白銀を賜ったと書かれています(代替わりして、水戸10代藩主の慶篤より拝領)。
三春藩の人間が、許可を得て水戸藩まで出向き、当時最先端の技術だった反射炉建設に携わったということが、事実であることの証拠ともなる、重要な資料です。

◎歴民HPをチェック!
※QRコードは本紙P.31をご覧ください。

問合せ:歴史民俗資料館
【電話】62-5263

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU