文字サイズ
自治体の皆さまへ

M-NAVI―三春の教育・情報ステーション―

22/39

福島県三春町

◎子どもの夢と教師の夢が共に育つ学校づくり

■地域と協働の学校づくり~岩江小学校~
本校は、「自分から『あいさつ・やさしさ・一生懸命』」を合言葉に、あたたかさと前向きさを持って学習等に取り組む児童の育成に取り組んでいます。また、地域の皆さんからご支援をいただき、子どもの安心、安全の確保、教育活動の充実が図られています。
見守り隊の方々による登校時の見守り、「元気か~い!」の皆さんによる1年生の給食配膳ボランティア、ファームパークいわえの皆さんによる5年生の田植え体験指導、岩江まちづくり協会の皆さんによる創立60周年記念運動会の裏方としてのご協力など、様々な分野においてお力添えをいただいています。
今後も、岩江地区の皆さんのご協力を得ながら教育活動を進めていきます。

■令和5年度 三春町青少年国際理解教育推進事業
『MIHARU Junior and Kids Ambassador Program』〔MJKAP〕
世界に目を向けよう!異文化を学ぼう!英会話のスキルアップ!

未来へ向けて重要な役割の一端を担う若い世代、特に小中高校生の方々に英会話のスキルアップ講座や国際理解教育を受講していただくことで、日本と諸外国の文化や習慣の違いを学び、三春や日本のよさを発信していただく事業です。ぜひご参加ください。

◇PROGRAM I 『三春町中高生国際理解教育プログラム』
対象:三春町在住の中学校1年生~高校3年生
月1回程度、英語によるコミュニケーションスキルアップ、各種国際理解講座、東京アメリカンクラブやウィスコンシン州ライスレイク市とのオンライン交流等を実施します。

◇PROGRAM II 『三春町小学生イングリッシュプログラム』
対象:三春町在住の小学校5・6年生
月1回程度、英語によるコミュニケーションスキルアップ、積極的に英語を使おうとする意欲や態度の育成、英語の絵本を声に出して読んだり、英語でゲームをしたり、楽しく学ぶ講座です。

問合せ・申込:三春交流館「まほら」
【電話】62-3837
詳しい申込み方法等については各学校から配布されたチラシをご覧ください。

■田村高校 Crafting the Future
◇第1回田村高校魅力向上委員会
5月17日(水)
令和5年度最初の魅力向上委員会が開催されました。今年度の委員会構成メンバーの紹介、活動方針が示され、各部(学力向上・競技力向上・地域協働)に分かれて活発な意見交換を行いました。本委員会を通じ、学校の更なる魅了向上と特色化の実現に向けて取り組んでいきます。

◇インターハイ県大会壮行会
5月24日(水)
学校全体が一丸となり、心のこもった壮行会となりました。全国大会、東北大会につながる大切な大会となります。田高プライドを胸に、積み重ねてきた練習の成果を発揮してきてください。

《速報》
令和5年度全国高等学校総合体育大会(北海道)に出場決定!
ソフトテニス部、柔道部、ボート部、ウエイトリフティング部、アーチェリー部

◇第2回授業研究
5月30日(火)
今年度2回目となる授業研究が行われました。全教職員がこの研修を通じ、生徒たちの“より深い学びの実現”に向け、スキルアップにチャレンジしています。
研究協議では、今後の授業充実に向けて、研修内容を深めました。

◎田村高校のHPと学校紹介ビデオ
下記のQRコードからご覧ください。
・田村高校公式サイト
・学校紹介ビデオ STUDY編
・学校紹介ビデオ ACTIVE編
※QRコードは本紙P.21をご覧ください。

問合せ:福島県立田村高等学校
【電話】62-2185

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU