文字サイズ
自治体の皆さまへ

M-NAVI(エム-ナビ)-健康づくり・情報サロン-(1)

22/33

福島県三春町

誰もが健やかに暮らせるまちづくり

■腎臓を通る1日の血液量を知っていますか?
腎臓は腰の辺りに2個あります。そら豆と似た形で、1個でおにぎり1つ分程の重さ(150グラム)の小さな臓器です。こんな小さな臓器で毎日、お風呂のお湯1杯分(200ℓ)の血液をろ過して、体の中をきれいにしています。
今月は大切な腎臓に関する「世界腎臓デー」。腎臓病に関する国際的な取組みです。
300グラムで人間を守っている腎臓に向き合ってみましょう。
町では、1月に専門講師を招き、腎臓に関する講演会を開催しました。講演会で注目したのはCKD(慢性腎臓病)。腎臓が徐々に働けなくなる病気です。
腎機能に大きな影響を与えるのは糖尿病と高血圧です。十分に動かなくなると、人工透析になります。自分の腎臓の状態を知るために、まずは健診を受け、腎臓の元気度を知りましょう!健診結果がある人は「eGFR」「クレアチニン」の値を再チェック!

■マチトレ!ご利用案内
保健センター(【住所】南町26-1)の三春町営ジム「マチトレ」は中学生以上の町民の方にご利用いただけます。初回来館時、所定の手続きにより登録できるようになります。詳しくはホームページか世帯回覧チラシをご覧ください。

◆3月のトレーナー来館日:トレーニング内容など相談可
・4日(月) 午前10時~11時
・1日・15日・22日(金) 午後1時30分~2時30分

◆3月のマチトレ開館日
毎週月・水・金曜日
・午前9時30分~午後0時30分
・午後1時~4時
※水曜、8日(金)の午前はトレーニング室のみ利用可
費用:30分間100円(みはるカード電子マネー支払いのみ利用可)

問合せ:保健福祉課 地域ケア推進グループ
【電話】62-5110

■けんしん案内が変わります
毎年4月に郵送していました「成人けんしん」の案内通知を、令和6年度より一部変更してお届けします。

▼令和5年度集団健診の受診歴がある方
→例年通り大型封筒に検体容器を同封し郵送

▼令和5年度集団健診の受診歴がない方、がん検診のみの方
→大判はがきを郵送

▼個人郵送していた「けんしんガイド」
→4月広報と共に全世帯配付
健診の日程や予約方法など、詳しくは4月に配付する「けんしんガイド」、広報4月号をご確認ください。

■子宮頸がん(HPV)ワクチンについて
キャッチアップ接種は令和6年度中に!!
子宮頸がん(HPV)ワクチンの定期接種を逃した方(※1997(平成9)年4月2日~2007(平成19)年4月1日生まれ)への接種が2025(令和7)年3月31日をもって終了となります。この期間を過ぎてしまうと、定期接種対象者以外の方の接種費用は全額自己負担となりますので接種を希望する方はお早めに。
※予診票をお持ちでない方は母子手帳をもって保健福祉課までお越しください。
また、県外での接種を希望する方は依頼書が必要となるため本紙P.22記載のQRまたは保健福祉課窓口にて申請してください。

■やってみよう!手話(39)
季節や日常会話の手話をご紹介するコーナーの第39回目は、1月号に引き続きオリンピック開催年に合わせて「パリ」です。手話と一緒に、口も大きく動かしてください。

◆パリ
「パリ」と言いながら、両手の人差し指と中指を立てて、斜め下から上に、頭の上でくっつくように上げます。名所エッフェル塔の形を表して「パリ」となります。同じ動作で「エッフェル塔」も表せます。

※手話は年配の方、若い人、育って来た環境などで「同じ言葉」でも一人ひとり話し方が違う場合があります。健常者で言えば、「方言」「一人ひとりそれぞれに話し方や発音にくせがある」のと同じです。このことをご理解くださるよう、お願いします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU