文字サイズ
自治体の皆さまへ

M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔その他〕-

30/33

福島県三春町

■三春町の通いの場を紹介します
▼要田(熊耳) くまがみサロン
いろいろな動画を観ながらの運動と卓球などのレクリエーションを行っています!一度寄っていってください。
日時:毎週土曜日 午前9時30分~
場所:要田地区交流館大平荘
内容:体操、レクリエーションほか
対象:熊耳地区の方

▼岩江(山田) 山田にこにこ元気塾
山田のサロン「皆んなで頑張ろう会」とは違う月曜日です。毎回楽しく開催中!どちらも来てください!!
日時:毎月第2・4月曜日 午前10時~
場所:山田集会所
内容:スマイル元気体操、スカットボール ほか
対象:山田地区の方

「通いの場」とは、地域の方々が主体となって運営され、誰でも参加できる地域交流の場です。詳しくはコチラ。
※QRコードは、本紙P.30をご覧ください。

■「令和6年能登半島地震災害義援金」を受け付けています
1月1日に発生した能登半島地震により、被災された皆さんを支援するため、町では災害義援金を受付しています。町内13か所に募金箱を設置しています。
皆さんの善意をお寄せください。
期限:3月29日(金)まで

▼受付状況(2月20日現在)
1,630,369円

▼募金箱設置場所
役場庁舎、三春交流館「まほら」、ライスレイクの家、三春町福祉会館、三春の里田園生活館、沢石会館、要田交流館大平荘、御木沢地区公民館、岩江センター、中妻地区公民館、中郷地区交流館、三春駅ばんとうプラザ、花かご(中町蔵)
※受付は、各施設の営業時間内となります。
※救援物資の受付は行っていません。
※詳しくは、町ホームページをご覧ください。

問合せ:総務課 自治防災グループ
【電話】62-1114

■寄附・ボランティアをしていただいた方々
令和6年1月9日~令和6年2月8日(敬称略・順不同)
【三春町社会福祉協議会へ】
◎寄附
▽寄附金
▽物品
◎ボランティア
【ふるさと三春町応援寄附金】
※詳細は、本紙P.30をご覧ください。

■休日・夜間のお医者さん
【休日】

休日診療時間→午前9時~午後6時(医療機関によっては、午前9時~午後5時)
休日夜間は郡山市夜間急病センター
【電話】024-934-5656

【平日夜間】
田村地方夜間診療所
【電話】81-2233
【FAX】72-8841
受付時間:午後7時~8時30分
診療時間:午後7時30分~9時
★受診する際は、事前に必ず電話をしてから受診してください。

〈救急車を呼ぼうか迷ったら〉
救急電話相談なら24時間相談できます。
迷ったときはまず#7119へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU