文字サイズ
自治体の皆さまへ

だてなび ーお知らせー

15/34

福島県伊達市

6月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、変更・中止になる場合があります。

■リフォーム費を一部補助
対象:空き家バンク物件を居住するため購入し、購入後1年を経過していない人
内容:対象経費を最大50万円補助。取得した家が梁川・霊山・月舘地域にある場合、10万円を加算します。
その他:県外移住者・子育て世帯・新婚世帯のいずれかで、条件を満たした場合、補助額を加算します。
申込方法:申請方法は市ホームページをご確認ください。

問合せ:協働まちづくり課 移住定住推進係
【電話】575-1177

■脳ドック(脳MRI)を受診しましょう
対象:伊達市国民健康保険加入の40歳以上(昭和60年4月1日以前生まれ)の人
費用:個人負担…検査費の半額
申込方法:12月6日(金)までに国保年金課または各総合支所に申込書をご提出ください。
その他:申込書は国保年金課、各総合支所(保原除く)、市ホームページから入手。

問合せ:国保年金課給付係
【電話】575-1198

■交通事故などのけがで受診したら届出を
対象:国民健康保険または後期高齢者医療保険加入者内交通事故やけんかなど第三者の行為で負傷し、治療のために保険を使った場合は、速やかに「第三者行為による傷病届」をご提出ください。

問合せ:国保年金課給付係・賦課係
【電話】575-1198

■農業者年金現況届提出は6月28日まで
農業者年金の受給には、毎年現況届の提出が必要です。用紙は農業者年金基金から郵送されます。
※令和5年7月1日以降に受給手続きをした人は、今年の提出は不要です。
申込方法:農業委員会事務局または各総合支所業務防災係にご提出ください。

問合せ:農業委員会事務局庶務係
【電話】573-5623

■医療と介護をつなぐわたしのカルテ配布
親族の連絡先や現病歴、予防接種記録などの情報を記入し、本人と家族、医療と介護を連携する手帳を配布しています。
対象:65歳以上の人
申込方法:高齢福祉課、各総合支所、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所などで配布しています。
◎病院の受診時などに提示することで、情報を共有できます

問合せ:高齢福祉課 地域包括ケア推進係
【電話】575-1125

■交通遺児奨学基金協会が交通遺児を支援
交通事故で保護者を失った交通遺児を支援します。
内容:奨学金支給、図書カードや旅行クーポン券の贈呈
その他:5年間さかのぼって申請ができます。

▽詳細はこちら
※広報紙P.19に県HPの二次元コードを掲載しています。

問合せ:生活環境課生活交通係
【電話】575-1290

■6月は「シートベルト着用強化月間」
全ての座席でシートベルトやチャイルドシートを正しく着用し、安全運転を心がけましょう。

問合せ:生活環境課生活交通係
【電話】575-1290

■6月23日〜29日は「男女共同参画週間」
男女がお互いに尊重し、それぞれの個性と能力を発揮できる社会に向けた取り組みを推進しています。
家庭・地域・職場でできることを考えてみませんか。

問合せ:協働まちづくり課 協働推進係
【電話】575-1177

■有毒植物による食中毒を予防しよう
有毒植物の誤食による食中毒が多く発生しています。食用と確実に判断できない植物は、絶対に「採らない」「食べない」「売らない」「人にあげない」ようにしましょう。

問合せ:福島県県北保健所 食品衛生チーム
【電話】534-4305

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU