文字サイズ
自治体の皆さまへ

DATE CITY NEWS HEADLINE(2)

6/34

福島県伊達市

■農産物の加工・販売経費を助成します(6次化産業)
6次産業化に取り組む農業者(個人・団体等)に補助金を交付し、支援しています。
※この補助金は、本市の6次産業化振興を目的とした株式会社クロサワの寄付を財源としています。
補助額:事業費の4分の3以内(上限100万円)
募集期間:令和7年1月31日(金)まで(予算上限に達し次第終了)
対象者:
・農業者(個人)
・農業者を含む組織や団体
・民間企業(市内農業者と連携した場合に限る)
対象事業:
・機械装置購入・リース料
・外注加工費
・委託費
・広告宣伝費

▽詳しくはこちら
※詳しくは広報紙P.8をご覧ください。

問合せ:農政課農政企画係
【電話】573-5635

■GAPに触れて見て味わう 野菜ブーケを作りませんか
GAP認証農産物を使用した野菜ブーケ作りワークショップを実施します。
日程:6月26日(水)15時〜17時(受付14時30分)
場所:U-プレイス伊達(保原町高子岡238番地)
※高子駅北側
定員:20人
料金:無料
申込方法:申込フォーム、電話、FAXにて受付
申込期間:6月18日(火) 17時まで
内容:
(1)GAPについての説明
(2)講師による野菜ブーケ作り
(3)ブーケに使った野菜料理の試食会

▽申し込みはこちら
※広報紙P.8に申込フォームの二次元コードを掲載しています。

問合せ:農政課農政企画係
【電話】573-5635

■令和6年度〜8年度介護保険料を改定しました
介護保険料は3年ごとに見直しており、令和6年度から第9期(令和6年度~令和8年度)介護保険事業計画に基づき新しい保険料となります。
65歳以上の人の介護保険料は、本市の介護サービス費用が賄えるよう算出された「基準額」をもとに決まります。

▽今年度からの介護保険料
本市では被保険者の所得などに応じて13段階に分けています。高齢化に伴う介護サービス利用者の増加が予測され、サービス費用が増加の見込みです。

▽保険料の納め方
特別徴収と普通徴収の2通りあります。(年金額によって決められます。納め方は選べません。)

(1)特別徴収
老齢(退職)年金、遺族年金、障害年金の金額が年額18万円以上の人は、年金から保険料が差し引かれます。

(2)普通徴収
老齢(退職)年金、遺族年金、障害年金の金額が年額18万円未満の人は、市から送られる納付書、または口座振替で納めます。
※年金の年額が18万円以上の場合でも、他の市区町村から伊達市に転入した人や、年度途中で65歳になった人は、特別徴収が始まるまで普通徴収で納めます。


※本人非課税の人の合計所得金額に年金所得は含まれていません。

問合せ:高齢福祉課介護保険係
【電話】575-1299

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU