■とっても便利なリモート窓口がついにスタート《2/3 (月)から》
~待たない!迷わない!手間取らない!~
◎市役所の窓口って…
・書くことが多い
・いつも混んでる
・相談したいけど時間をかけるのが申し訳ない
・ちょっとした空き時間で手続きできない
(デジタル変革課 担当職員)
☆もう、心配いりませんよ。
新しい窓口「リモート窓口」がその悩みを全て解決してくれます
(DX博士 デジタル変革課 担当職員)
◎リモート窓口?
それって何が便利なんですか?
☆知ってください!リモート窓口
リモート窓口とは…
専用のタブレット端末を用いてオンライン申請などの手続きが行えるサービスです。保原を除く各総合支所に1台ずつ設置されます。
メリットは…
・事前予約制なので、窓口で待たずに手続きができます。
・タブレット端末で手続きできるので、書く手間を減らせます。
リモート窓口でできる申請は…
・マイナンバーカードの申請·更新
・マイナ保険証や公金口座の紐づけ
・おくやみの手続き
・その他、オンライン申請の一部
予約制なので都合に合わせた時間に手続きができますね!
◎たしかに便利だけど 相談しながらじゃないと間違えそう…
それに、私は電子機器の操作が苦手で…
やっぱり普通の窓口に行くしか…
☆大丈夫!
これは「リモート」窓口
そう。この窓口では…
必ず専用オペレーターがビデオ通話で対応してくれるんです!
「お任せください!」
◎これなら安心して手続きできますね!
手続きが必要な手続きも丁寧に記入をサポートしてくれます!
◆リモート窓口の予約方法
1月29日(水)から予約を受け付けます。
《電話予約の場合》
お越しいただく窓口へお電話ください。
・伊達総合支所
【電話】583-5525
・梁川総合支所
【電話】577-7211
・霊山総合支所
【電話】586-1111
・月舘総合支所
【電話】572-2111
《オンライン予約の場合》
広報紙P.4の二次元コードからお申し込みください。
※ リモート窓口は(株)エスプールグローカルに委託しています。
■簡単操作のらくらく窓口をご利用ください《2/3 (月)から》
~あっという間に発行できちゃう!?~
◎住民票の写しが欲しいだけなのに申請書書かなきゃいけないし、発行まで時間がかかる…
あ、隣の人も住民票かな?
(デジタル変革課 担当職員)
スッ
☆住民票お願いします~
その後…
☆発行できた♪
◎えぇ!?早すぎる!
☆らくらく窓口を使えば通常の窓口より早く発行できますよ
◎らくらく窓口…?
☆知ってください!らくらく窓口
らくらく窓口 とは…
マイナンバーカードを持っていれば、住民票などの一部の証明書類を、申請書を書かずに発行できるサービスです。市民課に1台、伊達総合支所に1台 設置されます。
メリット は…
・発行にあたり申請書を書く必要がありません。
・発行までにかかる時間を短縮できます。
らくらく窓口でできる申請は…
・住民票の写しの発行
・住民票記載事項証明書の発行
・印鑑登録証明書の発行
・戸籍証明書の発行
・戸籍の附票の写しの発行
・課税(非課税)証明書の発行
・所得証明書の発行
らくらく窓口で取得できる各種証明書はコンビニエンスストアでも同様に発行ができます!(※一部店舗を除く)
さらに、令和7年4月より、コンビニでの発行手数料が100円減額となります。
(※コンビニ交付は6時30分〜23時)
ぜひご活用ください!
◆らくらく窓口の利用手順
※マイナンバーカードをご持参ください。
1「証明書の申請を開始する」を選択
2 カードリーダーにマイナンバーカードをかざす
3「お住まいの市区町村の証明書」を選択
4 暗証番号4 桁を入力
5 カードリーダーからマイナンバーカードを外す
6 必要な証明書を選択し、必要事項を入力
7 必要な部数を入力し「確定する」を選択
8 申請内容を確認し「確定する」を選択
9 印刷された受付票をもち、窓口へ
10 手数料を支払い証明書を受けとる
問合せ:デジタル変革課DX 推進係
【電話】575-1159
<この記事についてアンケートにご協力ください。>