文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらし情報あらかると-その他(2)-

44/51

福島県会津若松市

■マイナンバーカードの時間外・休日・支所での交付について
完全予約制です。予約してからお越しください。

▽時間外窓口
日時:毎週火・木曜日の午後5時~6時30分
場所:市民課(市役所栄町第二庁舎1階)

▽休日窓口
日時:10月29日(日)午前9時~正午
場所:市民課

▽支所の臨時窓口
場所・日時:
・北会津支所…10月20日(金)
・河東支所…10月27日(金)
※いずれも時間は午前10時~午後3時30分

▽11月から市民課の通常窓口での交付も予約制になります
11月1日(水)からは市民課の通常窓口での交付も予約制となります。詳しくは市のホームページなどでお知らせします。

内容:マイナンバーカードの交付
持ってくるもの:
・交付通知書(交付を受ける人の分)
・通知カード
・身分証明書
・住民基本台帳カード、Aoiカード ※持っている人のみ
申し込み:
・時間外窓口…マイナンバーカード電話相談窓口【電話】0570-025-830
・休日窓口…マイナンバーカード電話相談窓口【電話】0570-025-830か予約専用ホームページ
・支所の臨時窓口…予約専用ホームページ

問合せ:マイナンバーカード電話相談窓口
【電話】0570-025-830

■使わなくなった子育て用品はありませんか?
家庭で使わなくなった子育て用品や子どものおもちゃなどを募集しています。無償で提供できる人は、ぜひお譲りください。集まった品物は、10月15日(日)に開催する環境フェスタで希望する人へ差し上げます。
対象:ベビーカー、チャイルドシート、おもちゃ、衣類、絵本など
※壊れていないもの。衣類は洗濯済みのものに限る
受付期間:10月2日(月)~13日(金)の午前9時~午後4時
※土・日曜日、祝日は除く
受付場所:
・栄町第二庁舎
・追手町第二庁舎
・北会津支所
・河東支所
・各市民センター

問合せ:廃棄物対策課
【電話】27-3961

■野生きのこの出荷・販売にご注意ください
県内では一部の市町村を除き、野生きのこの出荷や販売が制限されていますので、ご注意ください。
制限内容:
・自主検査で基準値以下であっても出荷できません
・乾燥や水煮などの加工品の原料にも使用できません
・インターネットなどでの販売や、無償で譲ることもできません

問合せ:農林課
【電話】23-9974

■窓口での引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます
市では、パソコンやスマートフォンで、引っ越しに関する申請書を事前に作成できるサービスを行っています。

▽利用できる手続きや申請書
転入届、転出届、転居届の手続きでサービスを利用できます。また、このサービスを利用すると、転入届、転出届、転居届に伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、介護保険、児童手当などに関する各個人に必要な申請書も各窓口で書かずに作成できます。なお、オンラインでの申請書作成後は、窓口にお越しいただいての手続きが必要です。
その他:本市に転入する人で、転入前の自治体でマイナンバーカードを使った特例転出(紙の転出証明書の発行なし)の手続きをした人は、「引っ越しワンストップサービス」を利用できるため、オンラインなどによる事前の申請書作成は不要です

問合せ:市民課
【電話】39-1229

■農業用使用済プラスチックの一斉回収をします
日時・場所:下表の通り

対象者:市内の農業者
対象品目:農業用プラスチック
※農ビ(塩化ビニル)、農ポリ(ポリエチレン)、硬質プラスチック、その他の4種類に分別してください。今回は育苗箱の回収はありません
注意点:
・必ず指定日時に持参
・費用などの詳細は農事組合長を通して配るチラシに掲載

問合せ:農政課
【電話】23-9973

■在宅医療・介護連携推進事業市民教室映画「オレンジ・ランプ」を上映します
39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さんの実話に基づく物語です。
日時:10月26日(木)午後2時30分~4時20分、午後6時30分~8時20分
場所:會津稽古堂
定員:各120人
締め切り:10月13日(金)

申込み・問合せ:会津若松市在宅医療・介護連携支援センター
【電話】85-7785

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU