文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらし情報あらかると-その他(1)-

31/41

福島県会津若松市

■中途視覚障がい者在宅生活訓練の受講希望を受け付けます
県では、中途視覚障がいの人などを対象に、在宅生活訓練の講師を派遣しています。受講を希望する場合はお問い合わせください。
内容:歩行や点字、パソコン、日常生活の訓練など
講師:県障がい者総合福祉センター職員、日本盲導犬協会仙台訓練センター指導員
実施時間:1回120分、1年度につき1人3回まで
締め切り:来年1月31日(水)

申込み・問合せ:障がい者支援課
【電話】23-4244

■重度心身障がい者医療費助成制度があります
新たに助成を利用するには登録申請が必要です。一度申請すると更新手続きは不要です。該当者には7月下旬に新しい受給者証を送付します。
対象:市内に住所があり(施設入所の特例あり)、生活保護を受給しておらず、次のいずれかを持っている人
・身体障害者手帳1~2級、3級(内部障がい)
・療育手帳A
・精神障害者保健福祉手帳1級
・複数の障がい者手帳
助成内容:医療機関の窓口で健康保険証と重度心身障がい者医療費受給者証を提示すると、医療費の支払いが不要
※条件により支払いが生じる場合あり
申請先:障がい者支援課、北会津・河東支所住民福祉課

問合せ:障がい者支援課
【電話】39-1241

■水の事故を防止しましょう
水遊びをするときは、次の注意点を守りましょう。
注意点:
・危険な場所に近づかない
・健康状態に不安があるときや飲酒したときは泳がない
・悪天候の場合は危険な場所から退避する
・水辺で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用する
・子どもだけでは遊ばせない
・事故があったときは直ちに119番通報をする

問合せ:会津若松消防署
【電話】25-1200

■マイナンバーカードの休日・時間外窓口
▽休日窓口 ※要予約
日時:7月23日(日)午前9時~正午
▽時間外窓口 ※要予約
日時:毎週火・木曜日の午後5時~6時30分
▽共通
場所:市民課(市役所栄町第二庁舎1階)
内容:マイナンバーカードの交付
※マイナポイントの申請は不可
持ってくるもの:
・交付通知書(交付を受ける人の分)
・通知カード
・身分証明書
・住民基本台帳カード
※持っている人のみ
休日窓口は市のホームページから予約も可

申込み・問合せ:マイナンバーカード電話相談窓口
【電話】0570-025-830

■正しく出そうごみと資源物
ごみや資源物は、注意事項を守り、指定された場所に収集日当日の午前8時30分までに出してください。
▽祝日のごみ収集
7月17日(月・祝)は、粗大ごみを除き、通常通り収集します。

▽着なくなった古着をリサイクルしませんか
燃やせるごみの減量に向け、市では状態の良い古着を回収しています。
回収対象:子ども服やスーツなどの衣類
※汚れや臭いのあるものは不可
回収できないもの:
・タオルなど衣類以外
・下着
・ダウン
・中に綿が入っているもの
・社名入りの作業着など
出し方:洗ってよく乾かし、中身が確認できる透明の袋に入れて古着回収ボックスに入れてください
※使用できる袋は最大45リットルまで。半透明の袋は回収不可
回収場所:
・市役所栄町第二庁舎
・廃棄物対策課
・會津稽古堂
・各支所・市民センター
・神指分館

問合せ:廃棄物対策課
【電話】27-3961

■アメリカシロヒトリの駆除用品などを貸し出し
▽高枝切りハサミの貸し出し
貸出場所:農政課、北会津・河東支所まちづくり推進課
貸出期間:~9月29日(金)

▽町内会へ薬剤散布用防除機の貸し出し
申込期間:7月19日(水)~9月15日(金)
貸出期間:7月28日(金)~9月29日(金)
申し込み:(株)サンライズ
【電話】22-2464

▽業者による駆除
申込期間:~9月15日(金)
実施期間:~9月29日(金)
防除業者:
・(株)サンライズ【電話】22-2464
・(有)サンライズビルサービス【電話】22-2910
・(株)ビルテックジャパン【電話】24-6320
・総合緑建(株)【電話】58-0001
注意点:直接業者に申し込み。費用の目安は15分あたり4,950円~

問合せ:農政課
【電話】23-9973

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU