文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらし情報あらかると-募集-

31/44

福島県会津若松市

■除雪車のオペレーター
市の除雪車の運転や道路の補修などを行います。
雇用期間:12月1日(金)~来年3月15日(金)
応募資格:中型(8t限定)以上・大型特殊・作業免許をもっている健康な人
採用人数:若干名
応募方法:受験申込書と受験票に必要事項を記入し、免許証の写しを添えて道路課(〒965-8601※住所不要)に直接か郵送で応募
申込書の配付・受付期間:8月1日(火)~31日(木) ※当日消印有効
配付場所:道路課、北会津・河東支所まちづくり推進課

問合せ:道路課
【電話】39・1267

■あなたのまわりにいる「親切な人」
皆さんから寄せられた親切な人を、会津若松市民憲章推進委員会では「『小さな親切』運動」を実施する県本部に推薦しています。
※自薦不可
応募方法:環境生活課や各公民館、コミュニティセンターにある推薦用紙に必要事項を記入し、直接か郵送、ファクスで環境生活課(〒965-8601※住所不要【FAX】39・1420)に提出
締め切り:9月21日(木)

問合せ:環境生活課
【電話】39・1221

■小規模修繕契約の登録事業者
市が発注する小規模な修繕(契約金額が20万円未満)の受注希望者は、登録が必要です。
登録できる人:市内に本社・本店がある事業者
登録できない人:次のいずれかに該当する人
・市の入札参加資格者名簿に登録されている
・業務に必要な資格・許可などをもっていない
・市税を滞納している
・暴力団関係者
・成年被後見人や被保佐人、破産者で復権していない
登録できる業務:自らが施工できる3業種まで(大工、左官、ガラス、建具、塗装など)
登録に必要な書類:
・法人…商業登記簿謄本の写し、法人市民税などの納税証明書(入札用)、代表者の印鑑証明書
・個人…身分証明書、市民税などの納税証明書(入札用)
※いずれも業務に関する資格証や許可書などの写しが必要
登録方法:契約検査課にある申請書類に必要事項を記入し、必要書類を添えて契約検査課へ提出
登録の有効期限:申請した年度の3月末
※3月に申請した場合は翌年度の3月末

申込み・問合せ:契約検査課
【電話】39・1217

■障がい者雇用等優良事業所
対象:次の全てを満たす市内の事業所など
・事業所での障がい者雇用率が2・3%以上か障がい者就労支援に先進的、先導的な取り組みをしている
・障がいのある人を雇用している場合、勤続年数1年以上の障がいのある人がいる
・障がいのある人を雇用している場合、6か月以内に事業所の都合による障がいのある人の解雇がない
・市税を滞納していない
・入札参加資格の取り消しを受けていない
※市の入札参加資格を有している場合のみ。基準日は6月1日。自薦・他薦は不問
応募方法:障がい者支援課か北会津・河東支所にある応募調書に必要事項を記入し、直接か郵送で障がい者支援課(〒965-8601※住所不要)に応募
募集期間:8月31日(木)※当日消印有効

問合せ:障がい者支援課
【電話】23・4244

■男女共同参画推進事業者
男女が共に働きやすい環境づくりや、支援に積極的に取り組む事業者を募集しています。自薦・他薦は問いません。応募があった事業者にはヒアリングなどを行います。審査により決定した事業者の皆さんを表彰し、市政だよりなどで取り組みを紹介します。
応募条件:市内に事業所があり、次の取り組みを積極的に進めている事業者
・男女が共に働きやすい環境づくり
・ワーク・ライフ・バランスの推進(仕事と家庭生活が両立しやすい職場づくり)
・女性従業員の職域拡大や管理職への登用促進など
締め切り:9月20日(水)

応募先・問合せ:協働・男女参画室
【電話】39・1405

■市営住宅の入居者
募集する住宅:市営住宅米代団地など20戸程度
入居条件:次の全てを満たす人
・市内に住所か勤務先がある
・同居の親族がいる
※満60歳以上の人や身体障害者手帳(1~4級)を持っている人などは単身でも入居可。ただし申し込める住宅に制限あり
・住宅に困っている
・市町村民税の滞納がない
・本人や同居者が暴力団員でない
募集期間:8月3日(木)~9日(水)
注意点:
・申し込みが多数の場合は抽選
・住宅の種類ごとに収入の制限あり

申込み・問合せ:建築住宅課
【電話】39・1268

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU