文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらし情報あらかると-募集(1)-

28/41

福島県会津若松市

■ふくしま結婚マッチングシステム「はぴ福なび」登録料補助
対象者:令和6年度中に「はぴ福なび」に登録をし、申請日時点で退会していない20~39歳の市民
対象経費:4月1日(月)~来年3月31日(月)までに支払った「はぴ福なび」の入会登録料・更新登録料1万円
申請方法:所定の様式に必要事項を記入し、必要書類を添えて協働・男女参画室(〒965-8601※住所不要)へ直接か郵送で申し込み
※様式は市のホームページから取得も可

問合せ:協働・男女参画室
【電話】39・1405

■スポーツボランティア
各種スポーツ大会を一緒に楽しみ、盛り上げませんか。
対象:市内に在住・通学・通勤する人
応募方法:申込書に必要事項を記入し、スポーツ推進課(〒965-8601※住所不要【メール】sports@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)へ郵送かメールで応募
※申込書は市のホームページから取得も可
締め切り:4月26日(金)

問合せ:スポーツ推進課
【電話】39・1306

■廃棄物処理料金審議会委員
対象:次の全てを満たす18歳以上の市民
・市議会議員や市の職員でない
・廃棄物処理業に関連する会社などで働いていない
定員:2人(原則として1人は女性)
任期:4月末~8月
※会議は3回開催予定
報酬:会議1回あたり7500円
応募方法:所定の用紙に必要事項を記入し、環境センター(〒965-0858神指町南四合字才ノ神494-3【FAX】27・9005【メール】kankyo@aizukouiki.jp)へ直接か郵送、ファクス、メールで応募
締め切り:4月19日(金)

問合せ:会津若松地方広域市町村圏整備組合
【電話】27・9004

■上下水道事業経営審議会委員
対象:次の全てを満たす20歳以上の市民
・水道事業や下募集水道事業、農業集落排水事業、個別生活排水事業の経営に関心がある
・本審議会や水道事業経営審議会、下水道等運営審議会の委員になったことが無い
・市のほかの審議会などの委員でない
定員:2人(原則として1人は女性)
※書類選考で決定
任期:5月29日(水)~2年間
※審議会は任期中に6回程度開催予定
応募方法:上下水道局にある所定の用紙に必要事項を記入し、上下水道局総務課(〒965-0064神指町大字黒川字石上33-2【メール】suidou@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)へ直接か郵送【メール】で応募
※用紙の郵送を希望する場合は、上下水道局総務課まで連絡
募集期間:4月10日(水)~30日(火)

問合せ:上下水道局総務課
【電話】22・6073

■学校体育施設の利用者
対象:原則、市内に在住・通勤・通学する10人以上の団体で、スポーツ安全保険などに加入している
開放期間:5月~来年2月
開放する学校:小・中学校、義務教育学校の体育館など
※湊学園(後期課程)、大戸中学校を除く
注意点:
・登録時にスポーツ安全保険などの加入証明書を持参
・開錠・閉錠を含めた施設管理と、利用学校や他団体と連絡調整をする「管理員」を複数人選出
・開放日や利用時間は各学校の指示に従う

登録先・問合せ:スポーツ推進課
【電話】39・1306

■敬老会の実行委員
内容:
・9月16日(月・祝)に會津風雅堂で開催する敬老会の運営補助
・毎月1回程度開催する実行委員会への参加
対象:20~75歳の市民
募集人数:2人

▽敬老会のアトラクション出演団体も募集
内容:演奏・ダンス・演劇など、各団体7分程度
募集団体数:2団体程度
※応募多数の場合は選考。老人クラブは別途受け付け

▽共通
応募方法:はがきかファクスで高齢福祉課(〒965-8601※住所不要【FAX】39・1431)に応募
※実行委員かアトラクション出演のいずれか希望と、氏名(アトラクションの場合は団体名と代表者名)・住所・電話番号を明記。実行委員を希望する人は年齢と職業も記載
締め切り:4月19日(金)

問合せ:高齢福祉課
【電話】39・1291

■パブリックコメント
市政に対する皆さんの意見をお寄せください。詳細は、こども保育課や各支所・市民センター、市のホームページなどで見ることができます。
意見を募集する案件:特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正
募集期間:4月3日(水)~5月2日(木)

問合せ:こども保育課
【電話】39・1239

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU