文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月は、食育月間です!/親子でつくってみよう!バナナミルクプリン

33/46

福島県双葉町

■6月は、食育月間です!(毎月19日は、食育の日)
新生活の慌ただしさが少し落ち着いてくる6月から食生活を見直し、家庭での食育を実践してみましょう。

▼小さな取り組みを続けると、いつのまにか習慣として身につきます
○朝ごはんをしっかり食べましょう。
朝ごはんを食べることで1日に必要なエネルギーを補給するだけでなく体温を高めて体を動かしやすくします。また脳も目覚めさせ、勉強や仕事の能率が上がります。

○家族で食卓を囲みましょう。
近年、子ども1人で食事する「孤食」が増加傾向にあり問題になっています。
コミュニケーションを通して、発想力や表現力を身につけるだけでなく、食事に関するマナー(あいさつなど)を身につけることができます。
食事の時間を「楽しい」「美味しい」「嬉しい」といったプラスの感情を持てるような食卓を心掛けてみてください。

○甘いお菓子・ジュースの摂りすぎに注意!よく噛んで食べましょう。
甘いお菓子に含まれる砂糖は、むし歯の原因となります。
砂糖が口の中に長くとどまらないように、甘いお菓子やジュースの摂りすぎには注意しましょう。唾液は抗菌作用があり、むし歯菌の住みにくい口腔環境をつくります。よく噛んで、唾液を分泌するようにしましょう。

■親子でつくってみよう!バナナミルクプリン(1人あたり128kcal)
○材料(2人分)
・牛乳 200ml
・水 50ml(大さじ3)
(ゼラチン溶かし用) 30ml(大さじ2)
・バナナ 100g(大1本程度)
・粉ゼラチン 5g
・砂糖 9g(大さじ1)
(※バナナは熟れたものほど甘みが増します)

○作り方
(1)粉ゼラチンを水でよく溶かす(10分程度おく)
バナナはフォークの背でつぶす。
(2)鍋に牛乳と水を入れ、煮立ったら砂糖を入れて煮溶かす。
(3)火を止めて、(1)のゼラチンを加えて溶かす。
(4)鍋にバナナを加えて、よく混ぜ、器に入れる。
(5)冷蔵庫で2時間ほど冷やし固め、お好みで生のバナナなどを盛り付けたらできあがり★

問合せ:健康福祉課 健康づくり係
【電話】0240-33-0131

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU