文字サイズ
自治体の皆さまへ

第1回双葉町議会定例会 行政報告

14/46

福島県双葉町

3月5日招集の令和6年第1回双葉町議会定例会で、伊澤史朗町長が行政報告を行いました。その概要をお知らせします。

■12月定例会以降の行政報告

▽企業立地協定締結式
令和5年12月13日、中野地区復興産業拠点への企業立地協定を東日本ロハス株式会社と、令和6年2月6日には株式会社エイブルとそれぞれ締結しました。これによりまして23件の立地協定を締結しております。

▽特定帰還居住区域
令和5年9月29日に特定帰還居住区域として認定された下長塚行政区及び三字行政区の一部について、同年12月20日から環境省による除染、家屋の解体が開始されました。このほか、中間貯蔵施設区域を除く帰還困難区域となっている7つの行政区につきましても2月10日から13日まで、区域案に関する住民説明会を開催いたしました。町といたしましては、住民の方からいただいたご意見を基に、一日も早く面的な除染及びインフラ復旧等を行い避難指示解除が行えるよう、特定帰還居住区域復興再生計画の変更申請に向け、国や県、関係機関と連携して取り組んでまいります。

▽能登半島地震
令和6年1月1日に発生した能登半島地震では、多くの方が被災され、今もなお避難生活が続く状況に対して、お亡くなりになられた方々にご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された全ての方々にお見舞いを申し上げます。双葉町では1月4日、5日の両日、石川県、富山県をはじめとする震度5弱以上を観測した自治体に避難されている町民の方に電話連絡を行い、全員のご無事を確認したところです。また、石川県、富山県及び被災された自治体に対して災害見舞金をお送りいたしました。

▽双葉町総合美術展・双葉町民作品展覧会
1月5日から7日までの3日間、双葉町産業交流センターにおいて、双葉町芸術文化団体連絡協議会主催による「第34回双葉町総合美術展」並びに「第8回双葉町民作品展覧会」が開催されました。町内での開催は震災後初となりましたが、例年以上に多くの来場者が訪れました。町民の皆さんをはじめ、町立小中学校の児童生徒、ふたば幼稚園児、また、文化交流として友好町である京丹波町からも出展いただき、来場された皆さんは200点を超える素晴らしい作品を観覧されていました。

▽双葉町はたちを祝う会・賀詞交換会
1月6日、双葉町役場において、「令和6年双葉町はたちを祝う会」を開催し、二十歳を迎えられた皆さんをお祝いいたしました。当日は、二十歳を迎えられた53名のうち9名が出席されました。式典では、町からの記念品に加え、郡山女子大学短期大学部から、小学校で使用していた鼓笛隊の衣装等をリメイクしたコースターなども贈呈されました。また、はたちを祝う会実行委員長から、二十歳を迎えての決意や双葉町の復興への想いが述べられ、大変心強く感じました。また、同日午後には、双葉町役場において双葉町賀詞交換会を開催し、多数のご来賓の方々にご出席いただき、双葉町の復興・再生を誓い合ったところです。

▽双葉町ダルマ市
1月6日、7日の両日、JR双葉駅前において、双葉町ダルマ市実行委員会主催による「双葉町ダルマ市」が開催されました。両日ともに天候に恵まれ、恒例の奉納神楽やダルマみこし、巨大ダルマ引きが行われたほか、双葉町芸術文化団体連絡協議会主催による「第33回双葉町芸能発表会」が行われました。7日は、13年ぶりに初發神社において渋川、三字、新山芸能保存会による「奉納神楽大会」が開催されました。また、特設ステージでは前沢の女宝財踊保存会による「前沢の女宝財踊」や双葉町相馬流れ山踊り保存会による「相馬流れ山踊り」も披露されました。「第33回双葉町芸能発表会」には標葉せんだん太鼓保存会、JAスマイル大正琴、コーラスふたば、双葉町民謡同好会の4団体が出演し、ダルマ市を盛り上げていただき、来場者からも多くの拍手が送られていました。延べ3,300名が来場され大盛況のうちに終了いたしました。
さらに、1月27日には、勿来酒井団地復興公営住宅において、夢ふたば人主催による「ふたばダルマ市inなこそ」が開催され、町民のほか、地域住民の方々で賑わいを見せました。勿来地区でのダルマ市開催は今回が最後と伺っており、震災以降、絶やさずダルマ市を開催してきた「夢ふたば人」を始め、関係者の皆さまには深く感謝を申し上げます。

▽環境大臣町内視察
2月18日、伊藤信太郎環境大臣がJR双葉駅西側の町営住宅や特定帰還居住区域などを視察されました。町としては、特定帰還居住区域のインフラ整備に必要な支援や第二期復興・創生期間以降の財政支援など十分かつきめ細やかな支援を強く要望しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU