サービス業、建設業、製造業など、町内にはさまざまな企業があります。目標のために全力で取り組む、好きや得意で貢献するなど、働き方は人それぞれ。町内でいきいきと働く先輩たちのメッセージは、これからの道しるべになるかも。あなたも地元(ここ)で自分の「仕事」を見つけませんか。
■人の心に寄り添う―
社会福祉法人厚慈会特別養護老人ホーム国見の杜 八島美穂(みほ)さん(9年目)
―入社のきっかけは?
元々期限付きの事務職をしていて、次の仕事を考えた時に、幼い頃から興味のあった介護職を目指すことにしました。ハローワークの職業訓練を通じて介護福祉士の資格を取得し、その紹介で地元の厚慈会に入社しました。
中学・高校時代に介護施設で職場体験をした際に利用者の方々と手遊びやレクリエーションをして、笑顔になってもらえたことがこの道に進むきっかけとなりました。
―仕事内容は?
食事介助、入浴介助、排泄介助などの介護業務全般を担当しています。身体に触れる業務は資格がないとできないため、利用者様の状態や体調を見ながら、業務に取り組んでいます。
―大変なことは?
看護師や理学療法士、ケアマネジャーなどと連携し、利用者さんに最適なケアを提供しているつもりですが、ご本人が望んでいるケアなのか、本当に最適なケアなのか、悩みが尽きないことです。大変ですけれど、疑問を持たないと最適なケアに繋がらないと思うので、創意工夫しながら仕事に励んでいます。
―仕事へのやりがいは?
当たり前だと思ってやったことに感謝された時や利用者さんのやる気やできることを引き出せた時にやりがいを感じます。
また、積極的に外部研修を受講していることが、自分の仕事ぶりや自分自身を見つめ直すいい機会になっています。更なるスキルアップを目指しながら、職員や利用者さん、そのご家族から「この人なら任せられる」と信頼してもらえる介護福祉士になっていきたいです。
■就活生へメッセージ
面接や試験対策など準備することが多く、何から手をつければいいのか不安になりますよね。私自身もそうでした。でも振り返ってみると、苦労してでもやって良かったと思えることばかりですので、プラスに捉えて頑張ってください。介護の仕事はこれからの人生に役立つ知識が多いので、ぜひ国見の里で一緒に働きましょう!
■社会福祉法人厚慈会
特別養護老人ホーム「国見の里」「国見の杜」「国見の丘」の施設運営を行っています。「安心・信頼・奉仕」という理念のもと、介護を必要とする方が安心して豊かな生活が送れるよう職員一同取り組んでいます。
創業:2012年
従業員:170名
住所:国見町小坂南3番地
事業内容:介護サービス(特別養護老人ホーム、短期入所、通所介護)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>