文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの情報ボックスーお知らせー

18/29

福島県国見町

■第二次国見町健康増進計画(案)の意見募集
町では、令和7年度から開始する第二次国見町健康増進計画を作成しています。これに対し、町民の皆さんからのご意見を募集します。
募集期間:2月12日(水)から3月5日(水)
計画案の閲覧場所:ほけん課窓口、観月台文化センター、町ホームページ
意見を提出できる方:
・国見町内に在住・在勤の方または町内に事務所・事業所を有する法人その他の団体
・本案件に利害関係のある個人及び法人、その他団体
意見提出方法:ほけん課保健係まで持参または郵送、FAX、メールのいずれかの方法で提出してください。
意見及び意見に対する回答の公表:3月中旬を目途に寄せられた意見とそれに対する回答を公表します。意見の提出者に対する個別の回答は行いません。
※意見の内容以外の個人が特定できる情報は公表しません。

問合せ:ほけん課保健係
【電話】585-2783【FAX】585-2181【E-mail】hoken@town.kunimi.fukushima.jp

■西根堰土地改良区農地異動届
伊達西根堰土地改良区の水利費賦課は、毎年4月1日現在の農地面積を基準に算定されます。令和7年度の水利費賦課の基準となる農地面積などに変更がある場合は、届出をお願いします。

▽届出が必要な場合
・農地の売買などにより所有者が変わったとき。
・地区除外をするとき。
・経営移譲や死亡などで名義変更をしたとき。
・農地の賃借があったとき。(水利費の支払義務者を確認してください。)

届出期限:3月21日(金)
届出・問い合わせ:伊達西根堰土地改良区
【電話】582-2319

■今年は5年に一度の「国勢調査」が行われます
日本国内の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的として、9月下旬に調査票を配布し、10月1日現在で日本国内に居住しているすべての人と世帯を対象に調査します。
調査結果は、さまざまな行政施策の基礎データや研究・教育活動など皆さんの生活の幅広い分野で利用されます。
回答方法には、インターネット回答と郵送回答もあり、スマートフォンやパソコンから24時間いつでも回答ができるインターネット回答が簡単・便利ですので、ぜひご利用ください。

問合せ:企画調整課総合政策係
【電話】585-2217

■介護助手を募集しています
国見町の高齢者施設では、福祉資格や経験が不要の「介護助手」を募集しています。直接的な介護業務ではなく、清掃や配膳・下膳など、介護の周辺業務を行います。ご自身のライフスタイルに合わせて無理なく働いてみませんか?ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

問合せ:福島県福祉人材センター
【電話】521-5662

■介護福祉士養成科の訓練生募集
テクノアカデミー郡山では、ハローワークに求職の申込みをし、受講あっせんを受けられる方を対象として、国家資格「介護福祉士」の取得と介護福祉業界での正社員就職を目指すことを目的とした2年間の教育訓練を委託により実施します。
募集コース:介護福祉士養成科
訓練期間:令和7年4月から令和9年3月(2年間)
訓練会場:
・iキャリア医療福祉専門学校(郡山市)
・国際医療看護福祉大学校(郡山市)
・しらかわ介護福祉専門学校県内(白河市)
受講料:無料
※テキスト代や保険代等は、個人負担となります。
募集期間:1月14日(火)から2月27日(木)まで
選考日:3月11日(火)
その他:申し込み、選考内容については、問い合わせ先にてご確認ください。なお、新規学卒(受講申込時点で学校卒業後1年未満)で未就職者の方は応募対象になりません。

問合せ:福島県立テクノアカデミー郡山教務課委託訓練担当
【電話】024-944-1663

■適切な価格転嫁の「パートナーシップ構築宣言」制度
福島県では、行政機関、経済団体、労働団体の10団体により「価格転嫁の円滑化による地域経済の活性化に向けた共同宣言」を発出し、関係者が一丸となり、企業が「発注者」の立場で適切な取引を行うことを宣言する「パートナーシップ構築宣言」の普及を始め、適切な価格転嫁の機運の醸成に向けた取り組みを進めています。
また、県では「パートナーシップ構築宣言」宣言企業へのインセンティブとして、県補助事業等において優遇措置を導入し、取り組みを進めています。詳しい内容は福島県のホームページをご覧ください。

問合せ:福島県商工総務課
【電話】521-7270

■結婚世話やき人月例相談会
町では、結婚について心配や悩みを抱えている人を支援するため、結婚世話やき人による相談会を開催しています。
相談は無料で、秘密は厳守します。ぜひご相談ください。
日時:2月23日(日)午後1時から午後3時
場所:観月台文化センター第2和室

問合せ:福祉課子育て支援係
【電話】585-2179

■福島県最低賃金改正
福島県の最低賃金が令和6年10月5日から時間額955円に改正されました。
福島県最低賃金は、常用・臨時・パートタイマー・アルバイト等の名称に関わらず、県内の全ての労働者に適用され、使用者はその金額以上を支払わなければなりません。雇用者も労働者も必ず確認しましょう。

問合せ:福島労働局労働基準部賃金室
【電話】536-4604

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU