文字サイズ
自治体の皆さまへ

としょしつだより

18/29

福島県広野町

■10月11日は、国際ガールズデー
女の子だからというだけで学ぶ機会を奪われてしまうという現実がまだ存在します。その背景には、女性には教育が必要ではないという価値観、学校が近くに無いという物理的制約など、理由はさまざま。10月11日は、国連が定めた「国際ガールズデー」男の子に比べて不就学率が高く、貧困で苦しんでいる世界中の女の子たちを勇気づけようと2012年に制定されました。Power to the Girls!

◇関連図書
わたしはマララ
マララ・ユスフザイ:著
パキスタン北部にやって来たイスラム武装集団タリバンは、人々から音楽を奪い女子が学校に行くのを禁じた。少女マララは当地の実情を英国BBCのサイトへ日記形式で連載、女子が教育を受ける権利を訴えて世界の注目を浴びた。ノーベル平和賞を史上最年少で受賞した著者の手記。ジェンダーフリーを再考する一冊。

◇一般図書
本棚には裏がある
酒井順子:著
仕事、暮らし、家族、女の人生…。表があれば裏もある。本の世界から平成・令和の世相を鋭く読み解く読書エッセイ。著者ならではの軽やかな文章で、時代の空気を見事に切り取った充実の本、秋の夜長に読書したくなる、そんな一冊。

◇児童図書
さみしい夜にはペンを持て
古賀史健:著
うみのなか中学校に通うタコジローは、学校にも居場所がなく、自分のことが大嫌い。ある日、不思議なやどかりおじさんと出会ったタコジローは、その日からどんどん変わっていく…。自分の考えをうまく言葉に出来ない、そんな悩みを持つ少年少女にお薦めの一冊。


開室時間:午前8時30分~午後5時15分

■新着図書紹介
・私たちの世代は/瀬尾 まいこ
・この夏の星を見る/辻村 深月
・親がいるとなぜか苦しい/リンジー・C・ギブソン
・リボルバー/原田 マハ
・手塚治虫と戦争/手塚 治虫
・さみしい夜にはペンを持て/古賀 史健
・メメンとモリ/ヨシタケ シンスケ
※その他、寄贈本については、8月に2名の方から14冊寄付頂きました。
また、役場総務課から1冊の推奨本を寄付頂きました。

■本のリクエスト・リサイクルについて
図書室では、利用者から本の購入リクエストを受け付けております。
また、ご家庭で不要となった本をリサイクル図書等として活用しております。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。

■8月の貸出ランキング
1位 街とその不確かな壁/村上 春樹
2位 夜はつるところ/恩田 陸
3位 荒地の家族/佐藤 厚志
4位 小説すずめの戸締り/新海 誠
5位 パンダのおさじとフライパンダ/柴田 ケイコ

問合せ:広野町図書室
【電話】0240-27-3211
【E-mail】hirono-library@abelia.ocn.ne.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU