文字サイズ
自治体の皆さまへ

としょしつだより

17/28

福島県広野町

■4月14日は「オレンジデー」
4月14日はオレンジデーとされている。2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日として、オレンジまたはオレンジ色のプレゼントを贈りあう。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。オレンジは樹にたくさんの実をつけることから「繁栄」「多産」のシンボルとされ、「花嫁の喜び」という花言葉を持つ。ヨーロッパではオレンジの花は花嫁を飾る花として頭につけるコサージュに使われる。

◇関連図書
オレンジデイズ
北川悦吏子 著
明青学院大学に通う主人公の結城櫂は、ある日大学構内で耳の聞こえない萩尾沙絵に出会う。同じ大学に通う同級生も加わり「オレンジの会」を結成する。大学4年生の残り1年を悔いのないようにそれぞれが過ごしていく様子が描かれている。そして一番の読みどころが主人公の櫂と沙絵の恋の行方。連続テレビ小説「半分、青い」の脚本家、そして“恋愛の神様”と呼ばれる北川悦吏子さんの魅力がぎゅっとつまった一冊です。

◇一般図書
あやうく一生懸命生きるところだった
ハ・ワン 著
毎日、走り続け疲れ切ったあなたにこそ読んでもらいたい一冊。「こんなに一生懸命生きているのに、自分の人生はなんでこうも冴えないんだ」とやりきれない気持ちが限界に達し、40歳を目前にして何のプランもないまま会社を辞め、「一生懸命生きない」と決めた著者。そんな著者が教える自分らしく生きるコツとは?つかれた時、何もしたくない時に自分の声に耳を傾けるきっかけをくれる本になります。

◇児童図書
ノラネコぐんだんあいうえお
工藤ノリコ 著
工藤ノリコさんのノラネコぐんだんシリーズになります。たくさんの言葉と合せてノラネコぐんだんがたくさん現れる楽しい一冊です。はじめてひらがなに触れるお子さんやひらがなを習い始めた小学生のお子さんなど、絵や言葉を使ってひらがなや言葉を覚えるのにもぴったりな知育絵本です。この本を使った遊び方は無限大!!しりとりしたり、言葉さがしをしたり、反対言葉を探したりと親子で遊びながら知育ができる絵本になります。


開室時間:午前8時30分~午後5時15分

■新着図書紹介
・ブラックジャック MISSING PIECES /手塚治虫
・話す力/阿川佐和子
・老いの上機嫌/樋口恵子
・六十代と七十代 心と体の整え方/和田秀樹
・東京都同情塔/九段理江
・ともぐい/河崎秋子
・八月の御所グラウンド/万城目学
・かってもまけてもいいんだよ/オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ
・どすこいみぃちゃんパンやさん/町田尚子
他2冊
※その他、寄贈本については、2月に2名の方から22冊寄付頂きました。

■本のリクエスト・リサイクルについて
図書室では、利用者から本の購入リクエストを受け付けております。
寄贈本に関しては、広野町ゆかりの図書を収集します。一般図書は可能な限り新刊本を収集します。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。

■2月の貸出ランキング
1位 キレイはこれでつくれます/MEGUMI
2位 魔女と過ごした七日間/東野圭吾
3位 椿ノ恋文/小川糸
4位 人間標本/湊かなえ
5位 この嘘がばれないうちに/川口俊和

問合せ:広野町図書室
【電話】0240-27-3211
【E-mail】hirono-library@abelia.ocn.ne.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU