■困った時の相談窓口 消費者ホットライン188
「悪質商法等による被害に遭った」、「ある製品を使ってけがをしてしまった」など消費者トラブルで困った時、全国共通の3桁の電話番号でつながる、消費者ホットライン「188」が開設されています。
消費者ホットライン188は、消費生活相談窓口の存在や連絡先を知らない方に最寄りの消費生活センターなどの相談窓口をご案内します。
どこに相談していいのか分からない場合には、一人で悩まずにご相談ください。
○消費者ホットライン「188」
※年末・年始(12月29日〜1月3日)を除き原則毎日ご利用できます。
LINEでは、みんなに知ってほしいことを月イチ配信!
問い合わせ:町民課 生活環境係
【電話】62-2115
■全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間の実施について
福島地方法務局と福島県人権擁護委員連合会は、11月13日(水)〜11月19日(火)までの7日間、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間として、夫・パートナーからの暴力やストーカーなど女性をめぐる様々な人権問題の解決を図るため、電話相談の取組を強化します。相談は、人権擁護委員や法務局職員が応じます。秘密は守られますのでお気軽にご相談ください。
なお、強化週間以外の日(土・日・祝日を除く。)においても、8時30分〜17時15分まで相談に応じますので、ご利用ください。
○全国共通ナビダイヤル
【電話】0570-070-810
期間:11月13日(水)〜19日(火)
時間:8時30分〜19時
※11月16日(土)、17日(日)は10時〜17時まで
申し込み・問い合わせ:福島地方法務局人権擁護課
【電話】024-534-1994
■バリアフリー観光と共生社会を考える講演会
相馬地方の共生社会を目指した講演会を開催します。人の生活にとって、余暇活動、旅行はかけがえのないもので、誰もがみんなと一緒に楽しく旅行がしたいという思いは同じです。
今回は、福島市観光コンベンション協会が取り組む、バリアフリー観光、心のバリアフリーおもてなし講座などの取り組みや余暇支援の実践を紹介し、障がいや病気の有無にかかわらず「行きたいところへいける。やりたいことができる。」、誰もが楽しく旅ができる相馬地方を目指し、共生社会を考えていきます。
日時:11月30日(土)13時30分〜15時30分
場所:南相馬市市民会館「ゆめはっと」多目的ホール
演題:「誰もが楽しく旅ができる福島、相馬地方をめざして〜おもてなしと共生社会〜」
※後半はシンポジウムを予定
講師:佐藤由香利氏(福島市観光コンベンション協会)
受講料:無料
定員:50名
申し込み方法:窓口、電話、FAX
申し込み期限:11月25日(月)
共催:南相馬市、相馬市、新地町、飯館村
申し込み・問い合わせ:健康福祉課 福祉係
【電話】62-2931
■令和6年度個人事業税(2期)納税のお知らせ
個人で事業を営まれている方で、個人事業税の課税対象となる方へは、8月に納税通知書を発付しておりますが、2期分については、11月8日(金)に、納税のお知らせを発送する予定です。
納期限は、12月2日(月)となりますので、忘れずに納めましょう。
なお、税務署へ所得税の確定申告書を提出された時期等により、納期が異なる場合があります。
※個人事業税とは、県内で、個人で事業を営まれている方が、税務署に提出した所得税の確定申告をもとに課税される税金です。
問い合わせ:福島県相双地方振興局 県税部課税課 事業税チーム
【電話】26-1126
■新型コロナウイルス感染症予防接種が始まっています
町では、10月1日から接種の助成を実施しています。
今年度より接種券はなく、予診票があれば接種を受けられます。対象者への郵送での個別通知は行いませんので、接種を希望する方は、県内各医療機関へお問い合わせください。
○新型コロナウイルス感染症予防接種助成
助成期間:令和7年3月31日(月)まで
対象者:
(1)65歳以上の方
(2)60歳〜65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当)
接種回数:1回
接種費用:自己負担 2,100円(町助成 13,200円)
助成を受けられる医療機関:菅野医院、渡辺病院、新地クリニック、県内医療機関
予診票:保健センター、各医療機関、役場健康福祉課にあります。
※ワクチン接種時、予診票と「健康保険被保険者証」を医療機関に持参して下さい。
※医療機関での混雑を避けるため、予診票は事前に記入し、感染防止のため出かける前に熱を測り、体調を確認し、マスクを着用してお出かけ下さい。
※対象者のうち、生活保護世帯の方は、自己負担はありません。「生活保護受給者証明書」を事前にもらい、接種時に医療機関に提出してください。
※予防接種の期間は各医療機関により異なりますので、事前に各医療機関にお問い合わせください。
問い合わせ:保健センター
【電話】62-2092
<この記事についてアンケートにご協力ください。>