文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 information(2)

20/25

福島県新地町

■福島県東日本大震災・原子力災害体験伝承者育成講座 受講生募集
東日本大震災及び原子力災害の発生から13年が経過し、年々風化が進行する中、語り部の伝承活動の継続・拡大の重要性は一層増しています。その一方で、後継者の育成が課題となっていることから、複合災害の記憶と教訓を伝える語り部を育成するため、伝承者育成講座を実施します。
主催:東日本大震災・原子力災害ふくしま語り部ネットワーク会議(事務局…福島県文化スポーツ局生涯学習課)
日程:
・開講式・第1回講座
7月20日(土)10時20分〜16時30分
富岡町文化交流センター
・第2回講座(一日目)
9月28日(土)9時30分〜16時30分
フィールドワーク(大熊町・いわき市方面)
・第2回講座(二日目)
9月29日(日)9時〜14時45分
双葉町産業交流センター
・第3回講座
11月30日(土)10時30分〜14時30分
双葉町産業交流センター(予定)
・第4回講座、修了式
令和7年2月8日(土)
富岡町文化交流センター(予定)
受講対象:
・一般の方(高校生以上)で、震災伝承活動に関心のある方
・現在(過去も含む)、震災伝承者活動をされている方
募集人数:15名程度
※受講申込みが募集定員を大幅に超えた場合は、書類審査より選考いたします。決定後、申込者全員に選考結果をお知らせいたします。
受講料:無料(但し、第2回講座は連日となるため、宿泊を希望する場合は、宿泊費は受講者負担となります)
申込締切日:7月3日(水)
申込方法:福島県生涯学習課ホームページより申込書をダウンロードしてください。
※ご不明な点があれば、事務局までお問い合わせください。

申込・問い合わせ:福島県文化スポーツ局生涯学習課
【電話】024-521-7784

■令和6年度 オープンスクールのお知らせ
公立双葉准看護学院では、受験をご検討の皆様はじめ、ご家族、看護に関心をお持ちの皆様に当学院を知っていただくため、オープンスクールを予約制で開催します。
看護の体験も用意していますので、実際に授業の雰囲気を感じ、疑問や不安なことがあれば、在校生や教員がお答えします。
中学生や社会人の方のご参加も大歓迎です!お気軽にお越しください。
日時:
第1回 7月20日(土)10時〜12時
第2回 10月5日(土)10時〜12時
予約締切:
第1回 7月16日(火)
第2回 9月30日(月)
場所:公立双葉准看護学院
内容:学院紹介、学内見学、体験学習、在校生と交流、個別相談(予約制)

申込・問い合わせ:公立双葉准看護学院
【電話】32-0990

■令和6年度 福島県職員(選考職種等)採用試験
福島県では、次の内容で職員を募集します。
試験職種及び採用人数:原子力に関する技術職(大学卒程度) 1名程度
採用年度:令和7年4月1日付
募集期限:6月28日(金)
試験日:
第一次試験 7月22日(月)
第二次試験 8月30日(金)
※勤務内容、配属先等の詳細は、福島県危機管理課へお問い合わせください。

申込・問い合わせ:福島県 危機管理課
【電話】024-521-8652

■水道メーター交換にご協力ください
水道企業団では、利用者の方に設置している水道メーターを、有効期間(8年間)の満了を迎えるまでに無料で交換しています。
なお、メーター交換には水道企業団が委託した指定給水装置工事事業者が伺いますので、交換作業にご協力をお願いします。
交換期間:令和6年6月から令和7年1月まで

問い合わせ:相馬地方広域水道企業団業務課料金係
【電話】35-6700

■働きたいネットからのお知らせ
▼高校生と保護者のみなさまへ「高校生就職応援ナビ」
[公式LINE友だち募集中!]

○福島で働きたい高校生必見!
・就職の準備に役立つ情報をお届けします!
・魅力的な企業の情報が満載!
・掲載企業を拡大中!

○「高校生就職応援ナビ」で何が分かるの?
・どんな企業なのか
・どんな仕事なのか
・職場の雰囲気、先輩社員の声など
最新情報を見てみよう!!
登録はこちらから
※詳しくは本紙をご覧ください。

▼行くしかない!!働きたいネットの就職面接会
○参加無料・履歴書不要・服装自由
面接会は就職への近道♪求人票には載っていない魅力が聞ける!
*応募書類キットのプレゼント
日時:6月20日(木)13時30分〜15時30分
会場:鹿島農村環境改善センター
参加企業:26社(企業の詳細はホームページをご覧ください)
参加方法:電話、ホームページから予約または当日参加
※入場は予約の方を優先します。予約がおすすめです。
詳細はホームページをご覧ください。

申込・問い合わせ:福島広域雇用促進支援協議会
【電話】024-524-2121

■求職者支援訓練を開催
求職者支援訓練は、国が認定した職業訓練です。訓練中から就職のサポートを行います。
受講を希望の方は、ハローワークまでお問い合わせください。
訓練期間:7月26日(金)〜9月25日(水)
訓練科目:やさしく身につく Word and Excel科
主な内容:エクセル・ワードを使ったパソコン操作、メールの基礎操作、オンラインにおける通話操作
場所:ソフトパレット
南相馬市原町区大木戸字松島321-8
定員:10人
受講料:無料(教材費4,400円自己負担)
申込期限:7月8日(月)12時まで

申込・問い合わせ:ハローワーク相馬
【電話】36-0211

■おしごと相談会6月
ふくしま生活・就職応援センターでは、「おしごと相談会」を開催します。「仕事がしたいけど、自分には何ができるだろう」「年金だけでは不安だ。少しの時間でも働ける仕事はないかな」など仕事についてお悩みの方はいませんか。あなたの就職を応援します。相談は無料です。
日時:6月20日(木)13時30分〜15時30分
場所:新地町役場 1階 101相談室
内容:就職活動に対する相談や履歴書、職務経歴書の書き方などお気軽にご相談ください。
申込方法:事前予約が必要です。

申込・問い合わせ:ふくしま生活・就職応援センター南相馬事務所
【電話】23-1239

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU