町で収集している可燃、不燃、資源ごみの収集量をお知らせします。
(単位:kg)
■お願い
○食品ロスについて
家庭系の食品ロスの原因は主に、買いすぎなどにより賞味期限を過ぎてしまい、廃棄してしまう「直接廃棄」、作りすぎ等が原因の「食べ残し」、調理の過程で食品の食べられる部分を捨ててしまう「過剰除去」の3つがあります。
生活の中で以下のように食品ロスを減らすことを意識することがたいせつです。
○直接廃棄
出かける前に冷蔵庫の中にある食材を確認し、買いすぎを防ぐ。安売りだからという理由で買いすぎないよう心がける。
○食べ残し
食べ残しを冷蔵庫に入れて忘れないよう、配置方法を工夫する。食べきれる量を作る。残った場合には違う料理に作り替える。
○過剰除去
葉物の硬い茎などは煮物にする、柑橘類の皮はジャムにする等、アレンジレシピを楽しんでみる。キャベツやレタス、白菜等は、外側の葉をむきすぎないようにする。
問い合わせ:町民課 生活環境係
【電話】62-2116
<この記事についてアンケートにご協力ください。>