HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の予防接種は、平成25年6月から令和4年3月までの間、積極的に勧奨することを控えていました。
そのため、定期接種の対象年齢を過ぎてから令和4年3月31日までに、自費で予防接種を受けた方に接種費用の助成(償還払い)を行います。
対象者:
1.令和4年4月1日時点で新地町に住民登録がある方
2.平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性
3.定期接種の対象年齢(小学6年生~高校1年生相当)を過ぎてから令和4年3月31日までに、国内の医療機関でHPVワクチン(2価・4価・9価)を自費で接種した方
※ただし、次に該当する場合は対象外となります。
・16歳となる年度の末日までに当該予防接種を定期接種として3回接種済の方
・過去に本町以外の市区町村から、同種の助成を受けた方
申請期限:令和7年3月31日(月)
申請先:新地町保健センター
申請に必要な物:
・償還払い申請書(保健センター窓口にあります)
・振込希望金融機関の通帳の写し
・接種費用の支払いを証明する書類(医療機関領収書等)の原本
・母子健康手帳など接種記録が確認できる書類の写し
・接種を受けた方の氏名、住所、生年月日が確認できる書類
申し込み・問い合わせ:保健センター
【電話】62-2096
<この記事についてアンケートにご協力ください。>