◆1・2月の休日当番医
1月12日(日) あかぎ内科消化器科医院【電話】0242-83-0303(会津坂下町)
13日(月・祝) 寿松堂渡辺医院【電話】0242-83-3125(会津坂下町)
19日(日) 吉川医院【電話】0242-56-3358(会津美里町)
26日(日) 県立宮下病院【電話】0241-52-2321(三島町)
2月2日(日) 平野医院【電話】0242-83-2243(会津坂下町)
◆すみれ荘だより
*つみきクラブ 毎週水曜日 9:00~11:30
(会場の都合によりお部屋の変更または休止になる場合がありますのでご了承ください)
◇健康ミニ情報
〔肥満・内臓脂肪型肥満予防について〕
ただ単に太っている(過体重)だけではなく、内臓の周りに脂肪が蓄積される内臓脂肪型肥満になると、蓄積した内臓脂肪から分泌される物質が「血圧を上昇させる」「血管で炎症を起こしやすくする」「血栓を作りやすくする」等の悪影響を及ぼし、血管が傷つきもろく破れやすい状態になる「動脈硬化」の進行を速め、脳梗塞、心筋梗塞などの命に関わる病気を引き起こす可能性があるため、早期からの対策(予防)が重要です。
予防のポイント:
(1)自分の適性体重を知る、維持する(適切なエネルギー量(カロリー)、食事の量を知る)
(2)1日3食の規則正しい食事を基本に、欠食や間食、ドカ食いはせず、夜遅くに食べない
(3)ゆっくり良く噛んで、腹八分目にする(早食いをしない、食べ過ぎない)
(4)油(脂肪)、塩分の摂り過ぎに注意
(5)糖分の多い食品(お菓子やジュース)を控える
(6)食物繊維を意識して、野菜は毎食たっぷり(食事は野菜から食べる)
(7)毎日こまめに体を動かす、座っている時間を少なくする(1日の歩数を増やすことを心がける)
(8)今より10分多く体を動かす、適度な運動を続ける(毎日何かしら体を動かす習慣をつけ、1回30分以上の軽く汗をかく程度の運動を週2回以上実施が目標)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>