◆2・3月の休日当番医
2月9日(日) 星医院【電話】0242-83-2136(会津坂下町)
11日(火・祝) 荒井医院【電話】0242-83-2224(会津坂下町)
16日(日) 遠山眼科医院【電話】0242-83-2011(会津坂下町)
23日(日・祝) 坂下厚生総合病院【電話】0242-83-3511(会津坂下町)
24日(月・振替) もこぬま内科消化器科医院【電話】0242-56-5622(会津美里町)
3月2日(日) こばやしファミリークリニック【電話】0242-55-0388(会津美里町)
◆すみれ荘だより
2月26日(水) 9:30~ 乳幼児健診
*つみきクラブ 毎週水曜日 9:00~11:30
(会場の都合によりお部屋の変更または休止になる場合がありますのでご了承ください。)
◇健康ミニ情報
〔乾燥肌について〕
肌は表皮で覆われていますが、表皮の1番外側の角質層に「バリア機能」があり、肌を守っています。バリア機能が正常に働いていると、肌の水分を保ち蒸散を防ぐとともに、アレルゲンなどの侵入や外部刺激から肌を守ります。バリア機能が低下し、皮膚に水分をとどめておくことができなくなると、肌のつっぱり感や不快感、炎症を伴う肌トラブル、かゆみや違和感等が起こりやすくなる乾燥肌になります。バリア機能が低下する原因としては、(1)皮膚の新陳代謝“ターンオーバー”による細胞の入れ替わりの周期の乱れ(2)角質層に直接ダメージを与える紫外線の影響(3)冷房、暖房の長時間の使用等や冬期間の空気の乾燥(4)肌のターンオーバーを正常に保つ働きがあるビタミンB群の不足(5)過剰な摩擦刺激や洗浄成分による洗いすぎ(スキンケアの誤り)(6)年齢による肌の保湿成分等の減少があります。
乾燥肌対策の基本は「保湿」です。乾燥の症状がある部位に保湿剤を塗って皮膚の乾燥を防ぎます。ただし、炎症やかゆみが強い場合には他の皮膚疾患の可能性もあるため、自己判断せず受診して相談してから対処しましょう。
〔予防・対策〕
正しいスキンケアを行う:ごしごしこすらない、熱すぎるお湯や強い洗浄剤の使用を避ける、入浴や水仕事の後は、早めに(5分以内を目安に)保湿剤を塗る。
(1)十分な睡眠や休養、バランスの良い食習慣でターンオーバーのリズムを整える
(2)空気の乾燥を防ぐため、部屋を加湿する
(3)紫外線対策をしっかりとする
(4)肌のうるおいの元、ハリやツヤを保持するタンパク質(アミノ酸やコラーゲンの元)の摂取
(5)肌のターンオーバーを活発、正常にし、血行を促進して肌のバリア機能強化や健康な皮膚の成長を助けるビタミンA、B群、E、Cの摂取
<この記事についてアンケートにご協力ください。>