■今月の表紙
2025.1.25 獨協大学と松山地区との地域活性化事業
今年度から、福島県の「大学生と集落の協働による地域活性化事業」を活用して、埼玉県草加市にある獨協大学の経済学部大竹ゼミと松山地区で集落の活性化に取り組んでいます。
初年度の今年は、夏に実施した松山地区の現地調査などを踏まえて集落の活性化策を取りまとめ、この度その報告会が開催されました。会場では、学生達がまとめた資料の内容や次年度の取り組み について、住民と活発な意見交換が行われ、その修正を加えて、2 月 8 日には福島市で県主催の報告会が行われます。
※画像など詳しくは本紙をご覧ください。
■みんなで育てる、村LINE公式アカウント
お友達の数が、700人を超えました!たくさんのご登録ありがとうございます!
LINEで昭和村からのお知らせを受け取ろう! !
▽昭和村LINE公式アカウント
LINEで「昭和村」を友だち追加
LINEの「友だち追加」から、ID検索するかQRコードをスキャンしてください。
■はた音
湿った重たい雪が落ち着き、晴れ間の続く、一見、穏やかな日々が続いていますが、今後の長期予報でも、あまり雪は降らないようです。屋根の雪は概ね落ちましたが、引き続き、作業する際はお気を付け下さい。また路面は凍結しますので、足下にも注意して下さい。
2月8日は針供養の日ですが、皆さんのご家庭でも行われていますか?針を豆腐や蒟蒻に刺す光景は、かなりシュールではありますが、物を大切にする、労りの心を持つ、など学ぶべき事が多いように感じます。道具は使えば消耗していきます。パソコンのキーボードも埃が溜まると押しづらくなりますし、スマートフォンのカメラも汚れていれば良い写真が撮影できません。寝ている間に、妖精が手入れしてくれたら最高ですが、どんなに徳を積んでも、それは難しいようです。(と)
■昭和村民憲章
一、伝えましょう はた音の響き 手技の知恵
一、守りましょう おいしい水 豊かな大地
一、創りましょう 健やかな心と体 長寿の里
一、育てましょう 助け合う心 いたわりの気持ち
一、広げましょう 明るい笑顔 みんなの和
■皆様からの情報お待ちしております!
広報しょうわでは、皆様からの情報をお待ちしております。お気軽に下記までお寄せ下さい。
役場 総務課 企画創生係
【電話】0241-42-7717【Eメール】kikakusousei@vill.showa.fukushima.jp
■広報しょうわ 2025.2
No.669
発行日:令和7年2月5日
発行:福島県昭和村
編集・企画:昭和村役場総務課
〒968-0103 福島県大沼郡昭和村大字下中津川字中島652
【電話】0241-57-2111
【FAX】0241-57-3044
【WEB】https://www.vill.showa.fukushima.jp/
<この記事についてアンケートにご協力ください。>