文字サイズ
自治体の皆さまへ

本宮市ふるさと納税 ご協力ありがとうございます

14/49

福島県本宮市

■ふるさと納税とは?
平成20年度に創設された「ふるさと納税(寄付)」は、生まれ育った故郷、ゆかりのある地域、思い出のある地域、大切な人がお住まいの地域を「寄付金」の形で応援できる制度です。
本宮市のふるさと納税は平成20年8月に始まり、令和5年度は、延べ3万9115人の皆さんから総額7億5065万4千円のお申し込みをいただきました。皆さんの温かいお気持ちに、心より感謝申し上げます。いただいたご寄付は、ご厚意に添うよう本宮市の子育て支援事業や教育活動推進事業などの財源として有効に活用させていただきます。

■ふるさと納税のメリットは?
都道府県や市町村へ寄付をしていただいた場合に、ふるさと納税(寄付)額のうち2千円を超える部分について、一定の上限まで、所得税や個人住民税から控除されます。毎年12月末までにご寄付いただいた分は、ワンストップ特例申請制度または翌年の確定申告で控除されることになります。
※控除される額は、年収や寄付金額により異なります。

■ふるさと納税返礼品について
感謝の気持ちとして市の特産品の中から寄付者の方が選んだ返礼品をお送りしています。「返礼品」で市の特産品を知っていただき、さらに本宮市に興味を持っていただくことで市のPRと産業の活性化につなげていきます。
※ふるさと納税でお送りした返礼品は一時所得に該当し、年間の一時所得合計額が一定の金額(50万円)を超えた場合は課税対象となります。

■寄付金の主な活用先
●学校給食支援事業
保護者の経済的負担を軽減するとともに、児童・生徒の健全な育成と食育の充実を図るため給食費の半額支援に活用させていただきました。引き続き、給食の質を低下させず栄養バランスのとれた美味しい給食の提供に取り組んでいきます。

●地域公共交通運行支援事業
市民の皆さんの「生活の足」として、誰もが安全・安心・快適に出かけられる地域公共交通のために活用させていただきました。幅広い世代の利用を見据えながら、移住・定住対策にも適応できる「どこに住んでも使える公共交通」として令和5年10月に再編しました。

■令和5年度にいただいた寄付の使いみち
ご寄付いただく際に、寄付者の方が寄付金の使いみちを自分で選ぶことができます。

■ふるさと本宮市への応援をお願いします!
就職などで本宮市を離れる人や市外にお住まいのご親戚などに、ぜひ「ふるさと納税(寄付)」をPRして、本宮市を応援していただきますようお願いします。
▼各ポータルサイトがご利用いただけます
下記のふるさと納税ポータルサイトから、インターネットを通じてお申し込みから納付、返礼品の選択など一連の手続きが簡単に行えます。
●さとふる
●楽天ふるさと納税
●ふるさとチョイス
●ふるなび

問い合わせ:
総務政策部 秘書広報課【電話】24-5331
※税控除や税申告について財務部 税務課【電話】24-5345

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU