※マイナンバーカードを置くカードリーダーは複数の種類があります。また、表示画面もカードリーダーの種類によって変わります。
■えぽかで出張申請を開催します
日時:2/20(木)・27(木)13:00~16:30
場所:えぽか1階エレベーター横
手続きできること:
・マイナンバーカードの申請
・マイナ保険証の登録(すでにマイナンバーカードをお持ちの方のみ)
必要なもの:
・マイナンバーカードの申請…本紙右ページ「マイナンバーカードを申請しましょう」のQRから市のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
・マイナ保険証の登録…本紙右ページ「マイナ保険証を登録しましょう」の「窓口(市役所・白沢総合支所)で登録」をご確認ください。
問合せ:市民部 市民課
【電話】24-5341
■今までの保険証は新規発行を終了しました
▼有効期限をご確認ください
今までの保険証は有効期限があります。ご自身の保険証を確認し、マイナ保険証への移行をお願いします。
・保険証に有効期限の記載がない場合:令和7年12月1日まで
・保険証に有効期限の記載がある場合:記載されている有効期限まで
▼マイナ保険証を持っていない方は「資格確認書」をご利用ください
加入している医療保険者から「資格確認書」が交付されます。
●国民健康保険(保険証の記載内容に変更がある場合)
・マイナ保険証がない方→「資格確認書」を交付
・マイナ保険証をお持ちの方→「資格情報のお知らせ」を交付
●後期高齢者医療(保険証の記載内容に変更がある場合)
・7月31日までマイナ保険証の有無に関わらず「資格確認書」を交付
国民健康保険・後期高齢者医療の問い合わせ:市民部 市民課
【電話】24-5342
■ほかにも!マイナンバーカードを使った便利なサービス コンビニで各種証明書が取得できます
マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で各種証明書が取得できます。
市役所の開庁時間に窓口に来られないときや急に証明書が必要になった場合など、お近くのコンビニを利用して証明書を受け取ることができるので大変便利です。
利用できる店舗:マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストア(セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど)
必要なもの:マイナンバーカード、4桁の暗証番号、発行手数料
○発行できる証明書
利用時間:6:30~23:00
※臨時的なメンテナンス日などは利用できません。
発行の手順:
(1)マルチコピー機で「行政サービス」を選択する
(2)マイナンバーカードをマルチコピー機にセットする
(3)4桁の暗証番号を入力する
(4)マルチコピー機に手数料を投入
(5)必要な証明書を選択
(6)証明書が発行されます
<この記事についてアンケートにご協力ください。>