文字サイズ
自治体の皆さまへ

≪特集≫マイナ保険証ってなに??

1/24

福島県楢葉町

保険証がマイナンバーカードと一体化されます!

これまでの健康保険証は令和6年12月2日に廃止されて、マイナンバーカードと一体化されます。
医療機関等にかかるときは、マイナ保険証(保険証利用登録したマイナンバーカード)で本人確認や資格確認を行います。
マイナンバーカードを持っていない方や、保険証利用の登録をしていない方は、手続きを行いましょう。

◆マイナ保険証のメリット
1.過去の記録から最適な医療が受けられます!
マイナンバーカードを使って医療機関等に受診した際に、自身のお薬の履歴や過去の特定健診の提供に同意すると、データが共有され、医師等からより多くの種類の制作な情報に基づいた総合的な診断や、お薬の重複処方を避けることができます。

2.医療費が高額になった際、申請手続きが不要に!
医療機関で高額な医療費が発生した場合でも、マイナンバーカードを保険証として使うことで、患者さんが一時的に自己負担したり、役場で「限度額適用認定証」の書類申請手続きをする必要がなくなります。

3.医療費控除の領収書の保管・提出が不要に!
マイナンバーカードを保険証として使うことで、マイナポータルから保険医療を受けた記録が閲覧できるので、領収書を保管・提出する必要がなく、簡単に医療費控除申請の手続きができます。

ほかにもいろいろなメリットがあります!

◆マイナンバーカードを健康保険証として利用するには?
1.マイナンバーカードを取得するための申請をする
▽必要なもの
・交付申請書
・顔写真(または画像データ)

▽申請方法
・オンライン申請(パソコン・スマートフォンから)
・郵便による申請(手書きの申請書から)
・まちなかの証明写真機から

2.保険証利用の申請(登録)を行う
▽必要なもの
・マイナンバーカード
・数字4桁の暗証番号

▽申請方法
・スマートフォンから申し込み…スマートフォンと「マイナポータル」アプリも用意し、利用登録ください
・パソコンから申し込み…パソコンとICカードリーダーも用意し、「マイナポータル」で登録ください
・医療機関等で申し込み…顔認証付きカードリーダーで登録できます

利用登録の状況は「マイナポータル」から確認ください。

◆保険証の有効期限をご確認ください
保険証(国民健康保険証は茶色、後期高齢者医療保険証はピンク色)の記載内容に変更がない限り、引き続き有効期限まで医療機関等でご使用いただけます。
なお、国民健康保険・後期高齢者医療制度以外の保険証に関しては、加入している保険者にお問い合わせください。
また、マイナ保険証をお持ちでない方には従来の保険証と同じように使用できる「資格確認書」をお送りします。

お問い合わせ先:保健福祉課 国保年金係
【電話】0240-23-6102

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU