文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information 暮らしの情報案内板~お知らせ(2)

28/45

福島県田村市

■ひきこもりサポート事業 居場所「ふらっと」
田村市社会福祉協議会は、ひきこもりに悩んでいる方やご家族、人や社会との関わりが苦手な方のための、居場所「ふらっと」を各町で週1回開催しています。
○船引町
場所:地域交流スペースship
日にち:1月10日(水)
内容:コミスポへ行こう!

○常葉町
場所:常葉保健センター
日にち:1月17日(水)
内容:身体を動かそう!

○滝根町
場所:滝根公民館
日にち:1月24日(水)
内容:書き初め

○大越町
場所:おおごえふるさと館
日にち:1月31日(水)
内容:身体を動かそう!

予約不要、無料
時間:午後1時~3時30分

問合せ:市社会福祉協議会 サポートセンター
【電話】68-3434

■つどいの広場
田村地方基幹相談支援センターは、悩みのある人やその家族が安心して相談できる場所として「つどいの広場」を開催しています。参加料は無料ですので、ぜひご参加ください。
日時:1月15、22、29日(月) 午前10時~正午
場所:田村地方基幹相談支援センター
対象者:田村市・三春町・小野町在住であれば、どなたでも参加できます。

問合せ・申込み:田村地方基幹相談支援センター
【電話】61-5056

■産前産後期間の国民健康保険税の免除制度
子育て世帯の負担軽減、次世代育成支援の観点から、出産被保険者に係る産前産後期間相当分の国民健康保険税が免除される制度です。
対象者:5年11月1日以降に出産予定の(または出産した)国民健康保険被保険者の方
※出産とは妊娠85日(4カ月)以上の分娩(ぶんべん)をいい、死産、流産(人工妊娠中絶を含む)および早産の場合も対象となります。
対象期間:出産予定月(または出産月)の前月から4カ月間
※多胎妊娠の場合は、出産予定月(または出産月)の3カ月前から6カ月間
対象保険税:6年1月以降、対象者の免除対象期間における所得割額と均等割額
手続きに必要なもの:
・出産予定日を確認できる書類(出産後に届け出を行う場合は、出産日を確認できる書類)
・単胎妊娠または多胎妊娠の別を確認できる書類
・世帯主および出産被保険者のマイナンバーがわかるもの
・届け出人の顔写真付きの身分証明書
※出産予定日の6カ月前から届け出ができます。出産後の届け出も可能です。

問合せ:市民部 市民課
【電話】82-1112

■介護保険要介護認定を受けている方へ
要介護認定を受けている65歳以上の方は、障害者手帳がなくても、障害者控除を受けられます。下記に該当する方は、市が発行する「介護保険被保険者証」を各申告会場へお持ちください。なお、直接税務署に申告する場合、税理士等を通じて申告する場合は「障害者控除対象者認定書」が必要となりますので、本庁高齢福祉課または各行政局市民係、各出張所で申請してください。
要介護5、要介護4:特別障害者
要介護3:特別障害者または普通障害者
日常生活自立判定基準により、障害者の区分を判定
要介護2、要介護1:普通障害者

問合せ:保健福祉部 高齢福祉課
【電話】82-1115

■屋内遊び場(にこにこスペース都路)閉館
都路こども園2階に設置した屋内遊び場「にこにこスペース都路」は3月31日、運営を終了します。今後は、都路こども園が一体的に施設を利用します。

■大阪・関西万博の前売りチケット販売開始
大阪・関西万博には、150カ国を超える国や地域、国際機関が参加します。多種多様なパビリオンやイベントを通じ、一足先に「未来」を体感してみませんか?
期間:2025年4月13日(日)~同年10月13日(月)
場所:大阪・夢洲(ゆめしま)
前売りチケット(発売中~2024年10月):
・開幕券…大人4,000円、小人1,000円
・前期券…大人5,000円、小人1,200円
・一日券…大人6,000円、小人1,500円
※開幕券は2025年4月13日から同年4月26日までの間、1回入場可能なもの
※前期券は2025年4月13日から同年7月26日までの間、1回入場可能なもの
※一日券は会期中いつでも1回入場可能なもの
会期中販売チケット:一日券…大人7,500円、小人1,800円
※前売りチケットおよび会期中販売チケットは一部の料金のみ掲載しております。

その他:詳細な料金やご購入、お問い合わせは2025年日本国際博覧会協会ウェブサイトをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU