文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information 暮らしの情報案内板~暮らし

30/45

福島県田村市

■訪問購入にご注意
「不用品を買い取ります」との電話があり、洋服を買い取ってもらおうと家に来てもらったところ、「貴金属はないですか」と言われ出してしまい、安い金額で買い取られてしまったというケースがあります。
・不要な勧誘はきっぱり断りましょう。
・事業者を家に入れないようにしましょう。
・売却する場合は、必ず契約書を受け取りよく確認しましょう。

問合せ:市消費生活センター
【電話】61-5009(平日午前9時~午後4時)

■死亡した野鳥を見つけたら
鳥インフルエンザが発生する時期になりました。
死亡している野鳥が、同じ場所にたくさんいる場合や検査優先種(ハクチョウ、ハヤブサ、ヒシクイ、マガンなど)の場合は、農林課または各行政局までご連絡ください。
・鳥インフルエンザウイルスは、通常では人に感染しないと考えられています。しかし、他の細菌や寄生虫などの病原体もありますので死亡した野鳥は素手で触らないようにしましょう。
・野鳥のふんを踏まないよう気を付けましょう。
・野鳥は栄養不足や他の鳥獣に襲われるなどで死んでしまうことがあり、直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありません。
・養鶏農家、愛玩鳥を飼育している方は感染予防に努めてください。

問合せ:産業部 農林課
【電話】81-2511

■自分の体格指数(BMI)と適正体重を知っていますか?
BMI:体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数
計算式:BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
[日本肥満学会の判定基準]
・18.5未満…低体重
・18.5~25未満…普通体重
・25以上…肥満

適正体重:BMIが22になるときの体重
計算式:適正体重=身長(m)×身長(m)×22
(例)身長160cmの場合の適正体重は、1.6(m)×1.6(m)×22=56.3kg
BMI22の体重は、統計的に最も病気にかかりにくいとされています。

問合せ:保健福祉部 保健課
【電話】81-2271

■水道の凍結にご用心!
冬季は気温が低下することで、水道管が凍結して破裂する恐れがあります。凍結防止に努めましょう。
○こんな時は要注意!
・厳しい寒さが続いた。
・家を留守にするなど長期間、水道を使用しない。
・水道管が風通しの良い場所に露出配管されている。

○凍結防止の方法
・防寒の不十分な水道管は、電気で保温するか、保温材(発泡スチロール・ウレタン・布)などを巻く。
・水抜き栓で水道管の水抜きをする。
・水道管に直接、風が当たらないようにする。

○凍結したら
・ドライヤーなどの温風を凍結した部分にあてるか、蛇口を全開にし、凍結した部分に布などを巻き、ぬるま湯を繰り返しゆっくりとかける。
※無理に蛇口をひねったり、熱湯を直接かけたりすると、水道管が破損するおそれがあります。

○水道管の破損や解凍ができない場合
最寄りの市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
修繕費用は個人負担です。
※市指定給水装置工事事業者は、市ホームページをご覧いただくか、上下水道課にお問い合わせください。

問合せ:上下水道局 上下水道課
【電話】82-1527

■消火栓付近は駐車禁止
消火栓や防火水槽の付近は、道路交通法により駐車が禁止されています。火災発生時、駐車車両が障害となり、消火活動に支障をきたす場合があります。

問合せ:郡山消防本部消防課
【電話】024-923-8173

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU