文字サイズ
自治体の皆さまへ

[ほけんだより]令和6年4月の予定など

33/39

福島県田村市

■育児相談
○子どもの発達相談会(要予約)
日時:22日(月)午後1時30分~4時30分
会場:子育て支援センター
対象:お子さんの「発音が心配」「どもりがある」などの相談がある方(おおむね4歳から18歳までの方と保護者)
内容:言語聴覚士による個別相談
※1人40分程度

問合せ・申込み:子育て支援センター(母子保健担当)
【電話】82-1510

■こころとからだの健康相談
◆こころの健康相談(相談無料・秘密厳守)
日時:17日(水)午後1時30分~3時30分
会場:船引保健センター
申込み:1週間前までに保健課【電話】81-2271へお申し込みください。
※臨床心理士が相談に応じます。
※健康に関する相談は保健課へお電話ください。

◆その他の相談先
○福島いのちの電話
【電話】024-536-4343
時間:午前10時~午後10時(毎日)
毎月第3土曜日は午前10時から翌日午前10時までの24時間受付。いつでも、誰でも、どこからでも利用できる相談です。ひとりで悩まずお話しください。

■予防接種のおしらせ
◆子どもの予防接種
対象者:
・麻しん・風しん(MR)2期…小学校就学前の1年間にある方
・ジフテリア・破傷風(DT)2期…11歳〜13歳未満の方
・日本脳炎2期…9歳〜13歳未満の方(定期)、平成19年4月1日以前生まれ~20歳未満の方(特例)
・HPVワクチン(子宮頸(けい)がんワクチン)

※平成19年度生まれの方は、定期接種の年齢から外れてもキャッチアップ接種の対象となるため、令和7年3月31日まで接種可能です。
費用:個人負担なし、ただし接種期限を過ぎると全額自己負担となります。
持参物:
(1)予診票
(2)母子健康手帳
(3)健康保険証

○日本脳炎ワクチンについて
日本脳炎ワクチンの供給は3年1月に限定出荷とされましたが、5年1月より限定出荷が解除され安定的な供給がなされております。限定出荷の期間中に接種をお待ちいただいていた方への接種が十分に進んでいないことが懸念されておりますので、母子手帳をご確認いただき未接種の場合は各対象年齢までに接種をお願いします。

問合せ:保健福祉部 こども未来課
【電話】82-1000

◆高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
6年度から高齢者肺炎球菌の定期接種の対象者が変わります。6年度からは、国の方針で、65歳の方のみが定期接種の対象となる予定です。5年度接種対象の方で接種を希望する方は、6年3月31日までに忘れずに接種を受けてください。
※対象の方には5年4月に通知をお送りしています。
5年度対象者:以下の年齢で高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種を受けたことがない方(年齢基準日 6年3月31日)
※4月に予診票発送済み
(1)65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する者、およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者で接種を希望する者。
※(2)に該当となる方は、事前に手続きが必要です。過去に接種(全額自己負担による接種を含む)をしたことがある方は、定期接種として接種できません。
費用:自己負担金2,000円
持参物:予診票、接種済証、健康保険証、健康手帳(お持ちの方)
期限:6年3月31日(日)
接種場所:各医療機関

問合せ:保健福祉部 保健課
【電話】81-2271

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU